535235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Green-mintsのLOHAS日記

Green-mintsのLOHAS日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年10月24日
XML
カテゴリ:食事・食べもの

小学6年生が給食のパンで窒息・・・のニュースには驚いた!

ふざけて、口の中に頬張り込むことは、

子どもだからよくあること…。

でも、窒息するほど詰め込むとは…。

しかも、学校という、お友達がたくさんいる中で・・・。

 

お子さんのご冥福を心からお祈りします。

また、その様子を見ていた周囲のお子さんたちが心癒えるよう

ご家庭でも見守ってあげていただきたいと思います。

 

今日の報道で、東京消防庁の調べとして

食べ物を詰まらせての救急搬送の状況を発表していました。

  毎日新聞の報道はこちら

2006年~07年の2年間で、東京では、2,443人が搬送され

詰まらせたものが次の通りだったそうです。

 1位 ご飯やすし 377人  

 2位 もち     241人

 3位 野菜・果物 200人

 4位 肉・加工品 

 

 パンを詰まらせての搬送は、135人ですが、

 重体になる率が高く、内、8人死亡、42人が重体だったそうです。

 

窒息と言うと、おもち…と思いますが、案外そうでもないのですね~…。

特にパンは、凝縮すると、ガムのように固まりますものね・・・。

何しろ、小麦粉粘土のような状態になりますから、

取れにくいということなのでしょう…。

 

日本赤十字社のサイトに、窒息の時の手当法が紹介されています。

特に小さなお子さんがられる場合、一度しっかり見ておくと良いかと思います♪

  日本赤十字社 気道異物除去

 

それにしても、こんにゃくゼリーがずいぶん問題になったけど

このデータを見る限り、過剰反応だったような気がして仕方ありませんが・・・^^;

…最も、消費者庁からあのように通達を受けたら、

 会社の対応は、いたしかたないのでしょうけれど…。

 

使い方を間違えれば、危ないものって

世の中にはたくさんありますよね。。。

食べ物然り、農薬然り、道具然り…

ここまでやったら危ない…って

命を守るって本能的な感覚があるはずなんだけど、

それが私たち現代人の中には

もしかしたらだんだん薄れているのかもしれないなあ・・・

そんなことを感じるこのところのニュースでした。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月24日 12時14分35秒
コメント(8) | コメントを書く
[食事・食べもの] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024年06月

Comments

LimeGreen@ Re:ブルーベリーの収穫…3年ぶりの投稿♪(06/20) お久しぶりです。 ブルーベリーはメイン…
green-mints@ Re[1]:<防災グッズ>「長靴」(09/01) LimeGreenさん、さすがです!! 私は、畑…
LimeGreen@ Re:<防災グッズ>「長靴」(09/01) >みなさんは、長靴、持っています??…

© Rakuten Group, Inc.