4659852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2004/08/02
XML
テーマ:週休4日生活(100)
●お勤め品と勤め人学校

スーパーに夕方行くと、
「お勤め品」とラベル書きされたお野菜に出合うことがある。
売れ残って古くなったお野菜を「古いよ」と断った上で
割引販売するわけだけど、
この名称にはそこはかとない悲しさがつきまとっていて、
なんだかやるせない気持ちになる。
だったら「見切り品」ならいいのかっていうと
そういうことでもないのだが。
店頭で並んでいることが野菜の「勤め」なのか?
語源はわからないけれど不思議な言い回しだなあ。
こういうのって勤め人が昔からいる城下町の風習じゃないのかしらん。
江戸っ子?

話は変わって、私たち夫婦は二人とも勤め人稼業である。
私は週3日、彼は週5日と長さは違うけれど会社という場所にお勤めをしている。
昨日食事をしながら、
「例えば会社が最長10年で卒業しなくちゃいけないものだったらどう生きる?」
という仮定の話になった。
ずいぶん無理矢理な話だけれど、勤め人を何年か経たら、
必ず自分のビジネスを立ち上げないといけないとしたら。
自分はあと何年、どんな職場で、何を学ぼうとするだろう?

私は現在籍を置いている会社でまだ学びたいことがある。
でも、それは何年もかける話じゃない。
近いうちに、週3日勤務というカタチは変わることになると思う。
そのときどきに望むワークスタイルに、常に変化していくことだろう。
ホトケは、新卒で入社した会社で現在3年目。
中堅として責任は重くなっているが、
学びたいことと現実とのギャップも出てきているようだ。
私たちにとって、勤める会社はその後の人生で
本当にやりたいことを実現するための学校かも知れない。
もちろん勤め人が性に合う人、商売人に向かない人、
人より多くを学び続けたい人など人それぞれだけど、
私たちは今後二人で何か新しいことをやっていくために、
たくさんの人に学んでいるような気がする。

勤め人ライフに心の中で卒業を設けた日。


●GREEでリアル友達図鑑 プラスmixi

現在7万人を超える人たちが利用している
ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE(グリー)」。
以前から興味があり、今日晴れて登録を終えた。
要は友人関係の連鎖によって構築される
知り合い系サイトサービスなのだが、
最大の特徴は登録に紹介者が必要なことと、
実際のリアル友達のつながりが中心になること。
「○○ちゃんは○○ちゃんの知り合い」
という友人関係が一目瞭然なので、
顔を知らない同士が匿名性の中で交流を深めるには適していない。
本名を公開している人が多いのも、
コミュニティの健全さにつながっているのかも知れない。

さて登録してみての感想は…。
「友達が一緒に参加してないと、システムの良さをまるっきり享受できない(笑)!」
だからこれを読んでいる友人知人の皆さん、
私から折り返しご紹介メールを送りますので、
興味のある方はご連絡くださいませ(笑)。
友人の友人を紹介することが簡単になるので、
「みんなで一緒に出かけよう!」
「イベントするから人を誘って集まろう!」というときには
非常に便利かと思われます。

…ここだけの情報ですが、ホトケも登録しています。

※ちなみにGREEと似た5万人規模のサービス「mixi(ミクシィ)」にも登録したいです。
 既に始めている方でご紹介いただける方があれば、ぜひご一報くださいませ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/08/02 08:31:26 PM
コメント(2) | コメントを書く
[会社員時代「週休4日生活」について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.