アフィリええっと?(笑)

2007/02/06(火)20:02

魔法のプリンセス ミンキーモモ(新作OVA)

DVD(45)

ミンキーモモ#in#夢にかける橋&旅立ちの駅 ハイ、まずはミンキーモモ観てる奴=ロリコンの偏見を捨てましょうね(笑) 初代ミンキーモモは「子供のためのオモチャ」を運ぶトラックに轢かれて死んでしまうと云うなんともショッキングで示唆的でな最終回でした。 実際には初代モモには「第2期(人間として生まれ変わった)」が存在するのですが、1991年に林原めぐみ主演で新作の制作が発表されると「あのままそっとしておいて欲しかった」と云う古くからのファンも少なからずおりました。 初代モモは「フェナリナーサ」と云う架空の世界から、二代目モモは「マリンナーサ」と云う世界から地球にやってきたので俗に初代ミンキーモモを「空モモ」、二代目モモを「海モモ」などと呼んだりしております。 今回、二代目ミンキーモモに特化して一筆しておりますが、上記のOVA「夢にかける橋」は今でも繰り返し観てしまうほど気に入っております。 大学時代に知り合った友達で、これを観て「映画をつくりたくなった」と云う人もいます。 作中で1年経過してるから「モモは13歳になっちゃったのでは?」とツッコミいれないように(笑) 夢_初代モモの放映されていた1980年代初期、「夢」といえば「大人になったら○○になりたいな」とわりと具体性のあるものでした。 しかし新作の制作が始まった1990年代、「女の子の夢って一体何だろう」と云うテーマが昔ほど単純明快なものではなく、制作陣の苦悩が感じられます。初代と新作を観比べてみるのも面白いと思います。 テレビシリーズを通してご覧になりたい方は 魔法のプリンセス ミンキーモモ DVD-BOX(1)〈初回限定生産・4枚組〉 ●全国基本送料無料!魔法のプリンセス ミンキーモモ DVD-BOX2 OVA「旅立ちの駅」では海モモと空モモがバッタリ再会します。 これは「アニメV」1994年9月号の懸賞で当たったポストカードですが、どっちがどっちのモモだかわかりますでしょうか。 それと「魔法のプリンセス」が付かないところにも注目。モモは魔力を失っているのです。 更に、二代目ミンキーモモにはOVAの他にドラマCDもあり、岡崎律子の唄う「4月の雪」「約束」は実に素晴らしい。 その在庫が楽天さんに見あたらないので、同じ曲が採録されている岡崎律子さんのソロCDをご紹介しておきます。 岡崎律子/Ritzberry Fields 元来岡崎律子さんは歌手ではなく、他の歌手のために作詞作曲した曲の歌い方手本をテープに吹き込む職業(なんて呼ぶのか知らない)だったんですが、ミンキーモモドラマCDの主題歌があまりに素晴らしく美声で注目されまして、直後、シングル「悲しい自由」を出して歌手としてデビューしたんですね。 無料お試しで30秒くらいタダで聴くことができるので気に入ったらダウンロードどうぞ。 岡崎律子岡崎律子『悲しい自由』 最初に出たシングルはTADX-7358ですがさすがにもう在庫はないでしょうね。 楽天ダウンロードなら190円です。15年前に1,000円で買った私が馬鹿みたいじゃないか(笑) これは非売品の同人誌ですが、すたじお☆みんとの発行した、ミンキーモモ商品をそれこそ玩具から衣服、文法具まで網羅したスゴイ一冊です(笑) サントラCDやビデオシリーズのデータベースとしても役立つのですが、コミケで実際にそのすたじお☆みんとのスペースを訪ねてみたら5~6人くらいで共同で情報収集して発行した本とのことでした。だよな~、さすがに個人でこれだけのデータは集まらない(笑) 旧モモでOVAの劇場公開版として「魔法のプリンセスミンキーモモ 夢の中の輪舞」があるんですが楽天さんには見あたりませんねぇ。 モモには「学校に行く」シーンがないんですが、テレビ未放映の新モモの方に「モモ学校へ行く」があります。これ結構好きだなぁ。LDだとVol.17のExtraです。DVDでは何巻か知りません。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る