228148 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベターライフ

ベターライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

m_p_grassy0808

m_p_grassy0808

カテゴリ

サイド自由欄

サッカー好きなので、こんなサッカー選手偉人のホームページもあります。

よければお立ち寄りください。
(作成中につき順次更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サッカー偉人

バックナンバー

2020年07月26日
XML
カテゴリ:日記
こんばんは。
grassyです。

こういうことをもっと、中学とか高校とかで考えりゃよかったなぁと思うことありませんか?
社会人になっても考えるんですが、
少し立場が上になればなるほど考える機会が増えたなぁと思う、

目的と目標について。

イマイチ理解できてないのか、それは目的で、目標じゃないとか、
そもそも目的と目標の違いはなんなんとか。
いろいろ考えたんやけど、
目的、目標の設定は、どこに視点を置くかによって変わるもの。

例えば、目的が、幸せな家庭を築くこととする。
目標は、家を買うこと。
彼女を作ること。
結婚すること。
子供を作ること。

いろいろな目標を達成したら、目的を達成することにつながるんやと思う。

ほんなら、目的に家を買うことを設定したとする。
目標は、貯金を500万頭金のためにためる。
2021年中に、土地を見つける。
とかって、できるわけ。
目的の目的を見失わないようにしないといけないんやけど、
目的に設定しとかへんと、
あんまり遠いからよーわからんくなる。
せやし、目的にいっぺん設定しといたら、
えーんちゃうやろか。
何のためにそれを達成しようとしてんの?って繰り返して考えたら、
最終目的は、見失わへんのやろう。
仕事もそうやけど、人生もそうやっていけばおもろいんとちゃうやろか。


【中古】目的と目標を仕事化する 企業活動の本質 / 佐藤誠





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月06日 23時32分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.