261251 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

想いのままに...。

想いのままに...。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山デジ

山デジ

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

団地の中を一まわり… 蘭ちゃん1026さん

マイナ保険証 もっちんママさん

衝撃の「エスカレー… vnおとまつさん

6月12日は『日記の日… たがめ48さん

コメント新着

山デジ@ Re[1]:天子の階段(薄明光線)(12/14) もっちんママさんへ 良かった良かった!
もっちんママ@ Re:天子の階段(薄明光線)(12/14) 素敵ですね。 光芒の眺めはいつも気持ち…
山デジ@ Re[1]:今日の空(11/02) ザビ神父さんへ 空を見上げるのが習慣にな…
ザビ神父@ Re:ちっちゃい昭和(10/07) サクマのドロップ、良いなぁ まだ文字が…
ザビ神父@ Re:北大キャンパス晩秋(10/26) 脅迫メールの送り主。告訴して逮捕厳罰に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

2012/10/11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こちらもようやく衣替え。準備を始めた。


短パン→→カジュアルパンツ=ズボン。私はこのズボンをパンツと言う言い方抵抗有り(笑)。

Tシャツ。ポロシャツ→→長袖Tシャツ。長袖ポロシャツ。襟付きボタン付きのシャツ。

アンダーシャツ(夏場はTシャツのみ)、ステテコも用意。但しステテコは現役時代夏場は必須だった。


そうそう、在京時代は間着(あいぎ)又は間物(あいもの)。そんな言い方が有った。特に印象に残っているのはスーツ。夏物、間物、冬物。スリーシーズン物、等と言う言い方も有った。実はこちらに間物と言うその言い方が無い。

この間物(あいもの)というのはこの漢字で正しいのか...。良く分らないまま表現していた。物と物との間の意味が有ると辞書に出ていた。冬と夏の間。夏と冬の間。春。秋。それなら分る気もする。


秋はジャンパーの季節でもある。ウィンドーブレーカが私の好み。数着を気分や天気に合わせて取り替える。秋も深まればダウンベスト、ダウンジャンパー。最近軽量重視。


最後にパンツ。ブリーフとも言う。これだけは年中変わらない。店に行っても季節商品としては特に販売はしてない。ブリーフ(パンツ)だけは年中商品だ。


冬になれば冬用の上下アンダー。ジャンパー。ズボン。特に外着で上下防寒仕様が有る。


思い付きでいろいろ書いたが着る生活に何の疑問もためらいも無い。むしろ季節毎の新作購入を楽しんでいる。季節が四回。楽しいね。(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/10/12 09:06:29 AM
コメント(13) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.