北海道キャンプ外伝

2009/01/21(水)16:05

ダークラム酒を飲む 「マイヤーズ ラム/MYERS'S RUM」

先日買ったシェリー酒も3日で空けてしまい、次は何飲もうかとお店をうろうろしていた所見つけたのがラム酒。 ラムはお菓子作りに使われたりするので、どの酒屋さんでもよく見かけます。 ラムレーズンのアイスクリームは好物で、見かけるとよく食べます。 でも、酒としてラムは飲んだ事が無い。 カクテルのベースとして使われたりするらしいし、ラムレーズンの味のイメージはあってもやはり酒として飲んでみたい。 で、買ってきました。 ラムについてもチョッと調べてみました。 原料はサトウキビか糖蜜。 色や香りによって分けられています。 パッと見、判りやすのが色による分類です。  ホワイトラム 活性炭などで濾過し、色や香りを取り除いた無色透明なもの  ダークラム  内側と焦がした樽で貯蔵した褐色のもの  ゴールドラム ダークとホワイトを混ぜたものや着色したもの 今回買ってきたのが「マイヤーズ ラム/MYERS'S RUM」 ビンの色からもわかる様にダークラムです。 ラベルにはカクテルのベースや製菓によく使われているとのこと。 とりあえずロックで飲んでみました。 香りはウイスキーやスコッチのような感じです。 樽で熟成されているので同じ様な香りとなるのでしょう。 味は、やっぱりウイスキーのような感じ、ただ口の中に残る余韻はウイスキーとは違う気がします。 正直な所、あまり感動はありません。 ラム酒で作る簡単なカクテルとして、コーラで割る「ラムコーク」 早速コーラで割ってみると、私的には・・・お口に合いません。 でも、妻は気に入ったようで何杯もおかわりしていました。 最期に挑戦したのがアイスクリームにラムをチョッとたらした「ラムアイス」 これは絶品でした。 たまたま、冷蔵庫にあったのがレディーボーデンのクッキー。 とにかくメッチャ美味しい。 思わず1個食べてしまいそうになりました。 結論として、ダークラムの場合、カクテルのベースとして、お菓子の風味付けとしていただくのが正当かと思います。(あくまでも味音痴の私的感想です)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る