もう…何がなんだか日記

2017/03/27(月)15:09

エバーグリーン>『べっぴんさん』第146話

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ(1394)

またタイムワープして、今は昭和59年― ももももしかして モデルの(もはやリアルすみれとは言いたくない)坂野惇子さんが 亡くなった2005年まで続けるつもり? ありうるな~と思えるのは今週が遂に 最終週!! であるから。 良かったですね、皆さん。 開けない夜はありませんな。 …ひじゅにですが何か? 「今日は月に一度の出勤日やから」byすみれ ↑今のすみれの勤務体系 ちゃんとナレーションで説明済みなのに お弁当のシーンでダメ押しする渡辺。 しかも、お弁当箱の中を覗いて 「美味しそうやなあ」 と言う紀夫の図ぅから始まって 紀夫の分も作ってあると、すみれに言われ 意外そうに驚く紀夫の図ぅに続いて 月一回の出勤日だと説明されて 「あ、そうやったな」 と、やっと納得する紀夫の図ぅで締め。 ここここれって 認知症の兆候か!? ということを示しているのでせうか?>違うだろ ええええっ…!? 出勤日の紀夫の食事はどうなっているのか …を示すだけだったらオカシイし すみれが藍のお弁当を作らされるのを 作り慣れているし自分のためにも作るから負担ではない …と言い分けしているだけだったらアザトイし 「不穏」が渡辺のキーワードだからな(笑) まあ、ほとんどが蓋ショボだけど。 そんなこんなの昭和59年― 時が経っても時の流れを感じさせない『べっぴん』ワールド いや、朝ドラ・ワールド。 唯一の分かり易い変化は藍が成長していること。 ヒロインすみれの子供時代を演じた子役が演じているところは まさに朝ドラ“お約束” ヒロインすみれはアッサリなのに 娘さくらは嫌になるくらいシツコク描いていたけど 最終週で登場した孫の藍もそれなりに時間を取る気配。 これが『べっぴんさん』の法則? 「変わった子」に描きたいみたいだけど 先週まで再放送していた『ごちそうさん』のふくちゃんの方が 理系で面白かったなあ。 あ、比較してしまったスミマセンスミマセン! サプライズで結婚式当日から坂東家同居を決めた健太郎&さくらは 今度は逆に「独立」。 以前は毎日の様に君枝が押し掛けてくるから陰でキレていた、さくらは 今度は逆に、すみれに孫を押し付けるのが「恒例」になっているらしい。 喜代さんにさんざんお世話になったから今度は自分が世話する番? これぞ因果応報?>ぉぃ さくらがお弁当箱を持ってきたのは 喜代さんがお弁当箱を用意してくれたのとの対比? もう一つの過去との繋がり(?)は 藍がぜんざい好きなこと。 本来なら微笑ましく思うところなんだけども さくら&ぜんざいエピは酷かったからなあ… 今回はそこまでは行かないと信じるけれども(笑) でも、朝食にぜんざいってのもなあ… 他なる変化は― *健太郎が社長に就任 タケちゃん、引退するわけでもないのに… 最初からその作戦だったのね。 やはり、コネだとの批判を防ぐための傀儡だったのね。 哀れのタケちゃん(涙) *栄輔さんが病気 まあ多分、明美との仲を 同棲→結婚へと進展させるためのネタでせう。 *エイミーからの手紙 ショーウィンドウのワンピース・ネタが出たからには エイミーのベビードレス・ネタモデルだろうと思っていた。 前者では、商店街の主婦4が再登場し 「伝説の縫子チーム」なんて騒がれていたよね。 彼女達が縫子になる以前の話だったんだけどさ… と思いながらも まあ、今回、お直しの依頼が殺到したわけだから 人手がいるということで、まあ整合性はあるだろうと流していたんだけど 今回のエイミー件は “キアリス”がまだ“キアリス”ではなかったころの話だよね。 いや、それだって所縁があるんだから良いっちゃー良いんだけど 何かさ… “キアリス”絡みのエピが驚くほど少なかった! ということを強調しているだけの様な気がして ナンダカナ…な感じになってしまった(^^;) それにしても 健太郎が手紙を読んで 明美がそれを同時通訳って… こーいう無駄な描写も渡辺流! ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2508-5869c483 ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆                 にほんブログ村    人気ブログランキングへ   blogramランキング参加中! ぜんざい>丹波黒豆 弁当>飴細工 エアメール>長財布

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る