1254346 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Favorite Blog

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
イングランド サッ… Crespoさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

Freepage List

Headline News

Comments

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.11.10
XML
カテゴリ:2013年11月分追伸

msn_logo.jpg

MSN 産経ニュース 11月10日(日)03時15分の配信です。

【主張】 COP19 技術貢献で存在感を示せ


地球温暖化防止を目指す第19回国連気候変動枠組み条約
締約国会議(COP19)が11日からワルシャワで開幕する。
                  ・・・続きはこちらから




私見です。

京都議定書に代わる温室効果ガス排出削減の新たな
枠組みを2020年に発足させるための第19回国連
気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)が
11日からワルシャワで開幕します。

「ポスト京都」の新たな国際条約を2020年までに
発効させるには、2015年までに世界が合意に達
することが必要です。

現行の京都議定書の下では、中国などの発展
途上国は削減義務を負わず、米国を除く日本と
EU(欧州連合)など一部の先進国のみの取り
組みとなりました。

これでは温暖化の進行を止められません。

COP19では、多くの国から20年までの削減
目標が示されます。

日本は「2005年比3.8%減」。

民主党政権時代の「1990年比25%減」を現実
的に修正しました。

福島事故を境に、日本のエネルギー事情は一変
しました。

原子力発電の安全確認までの休止もしくは廃止を
含めた化石燃料の大量消費などCOP19では、今後
の電源構成も決めるに至っていない現状を世界に
説明し、高いとはいえない目標値3.8%に対する
理解を得るべきです。

COP19での重要事は、二酸化炭素の排出が
少ないシェールガスを手にした米国が後ろ向き
姿勢を変えて、新枠組み作りを主導しようと
している点です。

中国が呼応すれば枠組みの構造は大転換を遂
げます。

この流れを読み誤らないことが肝要です。

削減基準年を従来の1990年から米中と同じ
2005年に改めたことは、その意味でも正しい
選択でしょう。

日本は世界に誇れる数々の環境技術を持って
います。

例えば途上国の石炭火力発電に、日本のクリーン
技術を提供するだけでも大幅な削減が可能です。

すでにモンゴルやベトナム、ケニアなど8カ国と
の間で低炭素技術の普及に向けて動きだしています。

環境汚染に苦しんでいる中国を始めCOP19では
2020年までの達成目標イコール公害並みの環境
の改善を迫られる国がそんざいします。

日本の目指すところと、その効果を各国に認知
してもらう場にすべきかと、思います。


ヒゲでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.10 07:02:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.