774973 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ!山本さと子のフアンさん

ようこそ!山本さと子のフアンさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Comments

年金0404@ Re:■山本さと子@マロニエ新春カラオケ発表会草加(02/11) 昨年の目黒区民S以来の当人との再会でし…
年金0404@ Re:■山本さと子ライブVol.5に私も参加 本当に大変暑い午後でした。 会場15分前に…
年金者9310@ 行けなくて残念😭 着物姿綺麗です。逢いたかったな。 私には…
WAT@ Re:■山本さと子秋風コンサート20181103(11/04) 閲覧ありがとうございます。 11月23日…
年金0404@ Re:■山本さと子秋風コンサート20181103(11/04) 2メートルも無い距離で拝聴しました 私も…

Category

Freepage List

February 14, 2019
XML
カテゴリ:ウォーキング
 飯能市の市議会議員が、市議会の一般質問で、「元加治駅からトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園への行き方がわかりにくいとの声が届いているが、対応は」と質問した。
 また、元加治駅の好意で、駅で製作した、徒歩であけぼの子どもの森公園へ行く人向けの地図があるとのこと。

元加治駅前の観光案内図
 

なぜわかりにくいのかと言うと
1.ノースアップの地図が北向き(南面)に設置されている。
2.飯能市全体エリアの観光案内図になっている
以上に尽きると思います。

 ノースアップ(北上)地図の北側が、地図を見ている人の後ろ側になるように設置されています。
 あけぼの子どもの森公園は地図を見ている人の前方にあるので、地図を頭の中で180度回転させることになります。
 しかも地図はあけぼの子どもの森公園の案内図ではなく、飯能市全体の観光案内図になっています。

 飯能市全体の観光案内図になっている理由は、この地図を市内の各所に設置しているからです。
 また元加治駅からあけぼの子どもの森公園までの道案内は観光案内図右下に詳しくかかれているのですが、地図の一部分であることとノースアップの図であることから、ここに道案内図があるのを気づかないのだと思います。

観光案内図右下部分の拡大
 

 駅の好意で観光客に渡される地図は出発地点が下側に、目的地のあけぼの子どもの森公園が上側の地図です。観光で来る方は南北を気にしません。
 少し残念なのは、川沿いの入間川遊歩道を歩くルートではないことです。駅の好意で製作された図なのでいたしかたないです。

元加治駅でいただけるルートマップ
 

 それならばと言うことで自分で地図を作って見ました。
 1.出発地点を下に、目的地を上に
 2.元加治駅から入間川遊歩道を歩き目的地に
 そのようにしてできた地図が以下です。

元加治駅からトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園への徒歩ルート


 ちなみに、元加治駅に南口はありません。南側のロータリーは駿河台大学のスクールバスの発着場所です。スクールバスは無料です。大学構内の発着場所直行で途中止まりません。
 元加治駅にタクシーはないので、あけぼの子どもの森公園までタクシーを利用するなら、仏子駅(近い)、又は飯能駅で下車しなければなりません。

①駅の改札口を出て右に進み、線路わきの道を仏子(ぶし)駅方向に100m進み踏切を横断します。



②右に円照寺、左にローソンを見て少し下りになっている道を下り上橋へを渡ります。



③橋を渡って最初の十字路を左に曲がります。車に注意!



④50m進むと地面に「あけぼの子どもの森公園 1.4km」の道路標識があります。ここを左に曲がります。



 一見民家への私道に見える道路を川に向かって40m進むと「入間川遊歩道」に下りる石段があります。

⑤石段を下りると1.5m幅の舗装された遊歩道に出て、今渡って来た上橋の下を通り一路「阿須運動公園」に向かいます。



上橋をくぐる。


入間川遊歩道


⑥遊歩道を進むと芝生の広場に出ます。芝生の公園内をさらに進むと左手に遊具のある広場が見えてきます。

阿須運動公園


古代広場


⑦幅の広い階段を上って歩道橋を県道195号を横断し飯能市民体育館の敷地に入ります。



⑧市民体育館の駐車場を通ってトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の入り口に到着します。
 
あけぼの子どもの森公園入口


入口から見る






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 28, 2019 05:41:13 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.