776994 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ!山本さと子のフアンさん

ようこそ!山本さと子のフアンさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Comments

年金0404@ Re:■山本さと子@マロニエ新春カラオケ発表会草加(02/11) 昨年の目黒区民S以来の当人との再会でし…
年金0404@ Re:■山本さと子ライブVol.5に私も参加 本当に大変暑い午後でした。 会場15分前に…
年金者9310@ 行けなくて残念😭 着物姿綺麗です。逢いたかったな。 私には…
WAT@ Re:■山本さと子秋風コンサート20181103(11/04) 閲覧ありがとうございます。 11月23日…
年金0404@ Re:■山本さと子秋風コンサート20181103(11/04) 2メートルも無い距離で拝聴しました 私も…

Category

Freepage List

June 3, 2023
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​​ ybb.ne.jpアドレス問題は何とかなりそうなので、あとはインターネット接続をどうするかを考えることにする。

 楽天モバイルポケットWi-Fiをそのまま使用することでも良いのだが、常時通電だと内臓バッテリーの寿命の問題がある。それに、Wi-Fiの外部アンテナが無いので電波状況が気になる。

 そこでsimフリーのホームルーターを探してみると、ioデータ、NEC、Pixela、富士ソフトなどの製品があることがわかった。 前記の4社の製品は楽天モバイルのsim使用を保証(?)しており、2023年8月31日までにソフトバンクエアーのエリア外問題が解決しなければ、それらのどれかに楽天モバイルのsimを入れてインターネット接続することになるだろう。

 しかし、その前にもう少し安く手軽にできる方法はないか、あるいは楽天モバイルで良いのかとネット検索していると、SONY NCP-HG100ホームルーター(ホームゲートウェイ)や、そのほかにもdocomo home 5Gなどのホームルーターが使えるという。

  もちろんこれらの製品をメーカーや代理店から購入すると、高額なのでリユース品をネットで購入することになる。

  SONYのNCP-HG100/cellurarが価格も安く、手に入り易いということがわかった。細かい設定ができるらしいことも。
 ならばということで実機を購入して、楽天モバイルのSIMを挿入して確かめてみることにした。
 NCP-HG100をネットで探すとAmazonで販売されていて、新品4,200円、中古品3,800円くらい。

  現行の宅内Wi-Fiを利用している機器は、スマホ2台、タブレット4台、パソコン1台の計7台なので、これらの機器の設定を変更しなくてもよいように、現行のWi-Fiルーターをそのまま使用し、ホームゲートウェイ機器のWi-Fi機能は停波(無効に)して、既存のWi-Fiルーターとは有線LANで接続することにした。

  NCP-HG100は、Wi-Fiは有効/無効を選択でき、有線LANポートを持っているのでこの用途にぴったりの仕様である。

  さらにいろいろ調べると、NCP-HG100にはバンド3を固定できない問題と、時折り通信が切断するという問題があるようだ。 バンド3固定とは、楽天モバイルのバンド3にのみ接続し、パートナー回線(au)のバンドには接続しない仕様です。

 楽天モバイル回線は通信量無制限だが、パートナー回線は5GB/月に達すると通信速度が遅くなるらしい。

 パートナー回線の通信速度制限は、楽天モバイルUN LIMIT Ⅶ化により撤廃されたとみて、気にしないことにする。

 何より、私の住所から直線距離100mくらいのところに楽天モバイルのアンテナらしい工作物があり、楽天モバイルポケットWi-Fiのアンテナも常時3本立っているので、パートナー回線に接続されることはないと思う。


  意外と低い位置にある



 通信が時折り切断するのは、NCP-HG100のUSBの仕様によるものらしいが、素人の私には詳しいことはわからないし気にしないことにする。

 時々切断することさえ気にしなければ、NCP-HG100を改造せず、標準のまま設定を変更するだけで使用できことが分かった。

  早速購入してテストしてみる。3,800円ならテストで接続できなくて失敗してもあきらめがつく。
 その時は、前者の、接続が保証されている会社の製品を使うことにする。

・製品が届いたので楽天モバイルSIMを挿入し、SONYのNCP-HG100を設定する 
モデル   NCP-HG100/Cellula 
アマゾンアウトレットで購入 3,800円 
表面はただの四角いプラスチックの箱。気になる傷や汚れは無し。


 ポケットWi-Fiからsimを取り出し(マイクロsim)、ナノsimに切り出しNCP-HG100下部に挿入。向きは取扱説明書を参考にした。

 1.管理画面に接続
 PCと、NCP-HG100のLANポートをLANケーブルで接続。
 PCのブラウザからhttp://192.168.132.1と入力。管理画面が表示される。


 

2.管理画面
ユーザー名:admin を入力
パスワード:XJXxxxxxx 本体下部のkey(WPS)に書かれている英数字を入力

  通電直後はビルド番号は 1.4.47.2 だったが、楽天モバイル回線に接続後のビルド番号を見ると 1.4.48.12 に変わっていた。

3.APNの設定
 ネットワーク→インターフェースをクリック。インターフェース - WWAN画面のWWANをクリック。

APN(接続先)  rakuten.jp を入力
ユーザー名   ブランク(何も入力しない)
パスワード   ブランク(何も入力しない)
認証方式  CHAP(変更しない)
PDPタイプ  IP(変更しない)
データ圧縮  なし(変更しない)
ヘッダー圧縮 なし(変更しない)

 以上を設定し、背面のNETのLEDが緑色になるのを待つ。数分間。
 緑色に点灯すれば接続成功。

4.無線LANルータの設定
 NCP-HG100の無線LANデバイスはwifi0、Wifi1ともに無効にする。
 ネットワーク→無線LANをクリック。無線LANデバイス一覧画面の無線LANをすべて無効にする。(3か所のボタン表示をクリックして「有効」が表示されるようにする)

5.既存Wi-Fiルーターの接続
 LANケーブルでNCP-HG100のLANポートと、BUFFALOの無線LAN、WHR-G54SのWANポートを接続。
 これでインターネットが使えるようになる。
 どのデバイスからもインターネットに接続できていることを確認できた。
<つづく>


 ​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2023 09:16:05 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.