424128 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

南洋ショウビン

南洋ショウビン

Calendar

Favorite Blog

60代!信州の定年お… 植木屋3さん
パワーアシストロボ… jhiranoさん
ブログの宣伝屋 -… ブログの宣伝屋さん
わたしのブログ ワンピースマニア7307さん

Comments

えつこ@ バッチリ撮れてますね 羽音が聞こえてきそうです。 また、行きた…
佐々木@ Re:ランカウイ島自然百景!(07/28) ランカウイではお世話になりました!自然…
T/K@ Re:森の宝石たちのご馳走!(12/04) 「かわせみ」って結構グルメなんですね^^…
tsubura@ Re:ランカウイ島のシンボル!(11/30) ランカウイのシンボルは「シロガシラトビ…

Freepage List

Headline News

2006.10.06
XML
沿岸に自生するこの植物は水には困らない訳だ。だから根はそれ程深くない。しかし、潮流や波に
侵食されない様に枝葉の広がりの約6倍も横に伸びる。竹に似た地下茎を持つが、そこから大気中に向かって根が伸びている!それが呼吸根と云う。しかし、種によって呼吸根の形が異なる。
支柱根、筍根、波形板根、膝根、小型板根、板根、波状根、などがある。
大気中に伸びるこの根は大気中の二酸化炭素を吸収し、そして、葉から光合成によって酸素を
排出している。酸素も二酸化炭素も一般の植物の10倍に近いと云われる。
だから、地球温暖化防止には無くてはならないとも云われる。そして、根を横に這わせる為に防災林にも欠かせない事が一昨年のインド洋沖大津波でも証明されている。scan0032.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.07 00:46:56
コメント(0) | コメントを書く
[旅、大自然、マングローブ、] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.