6781561 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/01/11
XML
カテゴリ:登山

アプローチ編

登頂編

下山編

1日で250枚撮影した。
寒いと、撮影が億劫になる。

そういう中でこの枚数は、
頑張った方か。もっと撮れた
とは思っている。

Canon PowerShot G5Xを
使った。バッテリーは1個で
済んだ。-10℃を下回る気温
であったが耐えたね。

アウタージャケットの内側に
入れて、体温で温めていたこと
が大きい。そのせいでEVFが
曇ってしまい、途中から液晶
モニターを使うことになって
しまったが。

電源ボタンが、手袋では押し
にくい位置と形状のため、
撮りたい場面でもたつくことが
多かった。

あとはダイヤルが回りやすいと
いう欠点があり、知らないうち
に露出やISO感度が変わって
いることが何度もあった。

RICOH GRIIは、ダイヤルに
ロック機能が付いているので
意図せぬ設定変更は起こらない。

露出補正はレバーボタンなので
これも勝手に変わってしまう
可能性は低い。よくできた
カメラだと思う。

G5Xとの併用(操作に慣れる
ためにG5Xを主に使っている)
としているが、速写優先で
ズーム不要ならGRIIかね。

山岳写真で積極的にズームは
使わないからなあ。あれば便利
なくても平気というレベル。

焦点距離を35mmとか50mm
とかに固定したまま撮影すると
面白いものが見えてくるかも
しれない。

当山行ではほぼ24mmだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/11 10:01:30 PM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.