【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

Freepage List

2009/11/03
XML
カテゴリ:日本旅行記
◇国道から少し登った所に芳徳寺があります。
神護山芳徳寺は、1638年に柳生但馬守宗矩が、亡父石舟斎宗厳の供養のために創建したもので、開山は宗矩と親交のあった沢庵和尚、のち柳生代々の菩提寺となった。
(江戸は下谷広徳寺)

門前の広場には「石舟斎塁城址」の碑があるが説明看板は無い。
門の所に「拝観料二百円」と、これほど大きく書かれているのは珍しい。
門前の説明看板は、古くて字が読めない。
資料室があるみたいだが、案内看板が無くわからない。
境内では、どうしていいかわからなかった。

裏手に柳生一族の墓所があります。
小さな看板で、少し歩いた所にありました。
少し崩壊していました。
こういうのを見ると、手入れは出来ないのだろうかと思います(笑)。
藩が大きくないので墓も小さめでした。
柳生周61芳徳寺
柳生周62

帰りに裏道を通ると「柳生十兵衛生誕地」の看板がありました。
行きましたが、どこかわから無かったです。
看板を出すならわかるようにして欲しかったです。
反対の方に山を15分ぐらい登った所に「一刀石」があるので見てみたかったですが、バスの時間があったので訪れませんでした。
柳生中心部のバス停から奈良駅までは950円でした。
柳生の里は、明治維新後に売買されて、あまり残った無いようでした。

これで柳生周辺旅行は、これで終わりますスマイル


柳生周辺旅行で訪れた所!
柳生周辺旅行(一)笠置寺
柳生周辺旅行(二)十兵衛杉
柳生周辺旅行(三)旧柳生藩家老屋敷
柳生周辺旅行(四)柳生八坂神社
柳生周辺旅行(終)は、このページです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/11/03 08:00:00 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.