【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

Freepage List

2010/09/13
XML
カテゴリ:日本旅行記
◇下賀茂神社の特別公開で大炊殿(おおいどの)を公開していたので訪れました。
お供えの御料を煮炊きし、調理する社殿で大炊所(おおいどころ)とも呼ばれている。
入口の土間に竈〔おくどさん〕があり、中の間は、お供えの材料や用具を洗ったり、調理する台所奥の間は、盛り付けをし、神前へお供えする順に並べておく配膳棚が設けてある。
古くは、この社殿ではご飯、餅、ぶと、まがり〔お菓子〕など穀物類が調理された。
お酒は酒殿。
魚貝鳥類ににえどので調理されていたが、1470年6月10日、乱の兵火によって焼失した。
その後、大炊殿は、現在の場所に再興された。
酒殿は退転。
にえどのは、供御所に再興された。
神社建築の中でこの種の社殿が現存するのは非情に希で貴重である。


初穂料は、600円です。
「神様の台所」と呼ばれているらしいです。
神社では希らしいです。
意図は違うと思いますが、寺などでは見たことはありますね。

説明などが聞けましたが、忘れてしまいました(笑)。
本殿が国宝らしいですが、元々は21年ごとの式年遷宮らしいです。
国宝に指定されたので、建てなおせなくなったらしいです。
中に入らないと本殿が見えませんね。
狛犬が蒼かったです。

最近流行のパワースポットもあるらしいです。
あまりそういうのは好きではないので、見るだけは見ました。
係りの人と家紋の話を少しして出ました。
京の夏j3
京の夏j2
京都夏旅行で訪れた所!


京都2010夏旅行は、まだ続きますスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/09/13 09:01:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.