【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2007年07月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
それでは、いよいよ明日にせまった八戸三社大祭!!
山車組の題材を紹介いたします。
まずは「神明宮」附祭 全7台です
1.廿六日町山車組
 題材 福寿長久
 廿六日町さんは参加111年目となり、祝い物の七福神を題材にしたそうです。
 山車の主役は弁財天で恵比寿、大黒天、毘沙門天、布袋和尚、福禄寿、寿老人の七福神が
 山車に配置されるそうです。また、仏教では寿老人と同位にある吉祥天も山車に配置される
 そうです。八戸の景気回復豊年満作、商売繁盛、家内安全を願う華やかな山車として製作し ているそうです。

2.新荒町附祭若者連
 題材 川中島の戦い
 新荒町さんは武者物を得意とする山車組さん。以前から製作予定の題材だったそうで、
 NHKの風林火山の放映がきっかけとなり製作するそうです。主役は武田信玄
 新荒町さんは川中島の戦いの4回目を場面とするそうです。
 山本勘助の策略「啄木戦法」をとった武田軍と見破った上杉軍との激突を場面にして製作し ているそうです

3.上組町若者連
 題材 日本一の桃太郎
 上組町さんは桃太郎!皆様ご存知のお話ですね。桃太郎の鬼退治を場面としているそうで  す。主役は桃太郎。鬼ヶ島に鬼退治へ出かけた桃太郎とお供の雉、猿、犬が鬼に飛び掛り
 退治する場面だそうです。

4.根城新組町山車組
 題材 海神 新田義貞稲村ヶ崎龍神祈願
    (わたつみのかみ にったよしさだいなむらがさきりゅうじんきがん)
 新田義貞が鎌倉の北条を攻めたとき、稲村ヶ崎で海神に祈り宝剣を海中に投じた歴史物語を 山車に表現するそうです。主役は海神。場面はこの鎌倉攻めの一場面で稲村ヶ崎の狭い海浜
 の沖には大船がひしめき、矢を射掛けられる構えであった。新田義貞は是を見て海神に願
 って黄金の太刀を海中に投じた。すると明け方に岬の先二十余町が干上がって新田義貞は
 鎌倉に入り大勝を得た話だそうです。

5.売市附祭山車組
 題材 歌舞伎狂言「四天王楓江戸粧」
 本年参加50年の記念の年。主役は渡辺綱。
 花山帝失踪の機に乗じて天下を掌中におさめようとして左大臣高明は猪熊入道、石蜘法師
 とともに姉の辰夜叉御前を冥界から呼び返す。源頼光は花山帝の譲り状により王位継承者
 に指名された懐仁親王を即位させるため、四天王 渡辺綱、坂田金時、卜部季武、碓井定
 光を家来として辰夜叉、高明らと対抗する場面を山車にするそうです。

6.吉田産業グループ山車組
 題材 かぐや姫 月の宴
 今年の吉田産業Gは創作の山車だそうです。皆さんも良く知っているかぐや姫。
 吉田産業Gでは、かぐや姫が昇天して月に帰ってから、お世話になった人々や育ての親で
 ある竹取の翁夫婦を月に招いて、ウサギ達がお祝いの餅をついたり、月の住人たちが雅楽
 を奏でて楽しいひとときを過ごす場面を創作として山車にするそうです。
 
7.白山台振興会山車組
 題材 初夢縁起
 今年の白山台振興会山車組では、参加初年度の初心に帰って、初年度の題材 初夢縁起
 を改善して、再登場させるそうです。また、今年開校した白山台中学校創立を記念とした
 祝い物の山車だそうです。主役は女七福神。七人の華麗な美女が七福神の持ち物を持ち
 勢ぞろいする優雅な場面。また、縁起物の大熊手を配置した祝い物の創作山車だそうです。


 ※参考資料 山車ものがたり
 ※題名提供 八戸観光コンベンション協会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月30日 13時19分21秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.