2007/06/22(金)09:50
ヴェトナムの出版文化の底力
夕方近く、「本屋に行きたい」と言ったら、
勤務先の事務所のあるビルの2階にもあると言われた。
ハノイ駐在員、ホーチミン市現地社員と3人で行ってみた。
越英辞典、英越辞典、例文豊富な日越辞典、子供用の絵入り越英単語集2冊の、合計5冊を買った。
しめて20米ドル弱だった。
絵入り単語集のうちの1冊は、
バービーちゃんといっしょにカラー写真を見ながら500の英単語を勉強しようね、という本で、
逆にヴェトナム語初心者にとっても楽しい学習教材なのですね。
こういう教材は日本ではまず買えないから、貴重だ。
えび茶色の表紙で1333ページの日越辞典の例文豊富ぶりは狂喜もの。
たとえば「思う」をひくと、
まず訳語があり、そのあと
「考える」との違いをヴェトナム語で4行にわたり説明したあと、
「それはうそだと思います」
「彼女は自分が美人だと思っている」
「物事は思うように行かないものです」
といった例文が14もあり、ヴェトナム語の訳文がついている。
「彼は 憂 愁 な選手だと思います」
と漢字を間違えているのは“ご愛嬌”の域を超えているが、まあヴェトナム語のほうは(たぶん)正確だろう。
小さな本屋だったが、品揃えをみてヴェトナムの出版文化はタイとどっこいどっこい、あるいはそれ以上かもしれないと思った。
造本のレベルはタイのほうが上だ。
が、小さな本屋にもかかわらず多種多様なヴェトナム語の国語辞典(越越辞典)が置いてある。
それが何だ? と思われるかもしれないが、
タイ国民の場合、
国語辞典(泰泰辞典)の出版・販売に不熱心で、
王立学士院編纂の国語大辞典と、マティチョン新聞社の写真豊富な国語辞典などを除けば、
子供だましのような小辞典しかなくて、
しかもそもそも国語辞典を置いていない本屋がざらにある。
ところが、ホーチミン市のオフィスビルの一角の本屋さんには、
ヴェトナム語の国語辞典が大から小までいろいろ揃っている。
外国語辞典のコーナーも、英語のみならず、
フランス語、日本語、中国語、韓国語、ロシア語とヴェトナム語の対訳辞典の、使いやすそうなものが揃っていて、
この充実ぶりはタイはおろか、台湾の上を行っている。
台湾の場合、
国語辞典(中中辞典)は極めて充実していて、英語と日本語の辞書もいいものがあるが、
その他の言語の辞書の出版はほとんど無きに等しい貧弱さだから。
こういうところで、一国の文化レベルが分かる。
褒めすぎるといけないので付け加えると、
テレビ文化のほうは、ヴェトナムは23年前に初めて行った中国にも劣る感じがする。
外国ドラマの吹き替えを見たら、もとの俳優の声を小さくバックに流しながら、同じアナウンサーが全俳優の台詞を読み上げている。
23年前の中国でさえ、男女の声優さんたちを配役ごとに当てて、ちゃんとした吹き替えをしていたが。
時間つぶしのためとしか思えない踊りや歌が突然始まり、なかなか終わらない。
タイのテレビ放送など、ことばが分からなくてもつけているだけで楽しいのだが、ここヴェトナムはさにあらずだ。