世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2009/12/06(日)21:26

ほんの~り和風、でも赤ワインにもぴったり!野菜どっさり、アボカドとトマトのわさび風味パスタ

ごちそう!パスタ(136)

日本平PAで買ったわさびが練りこまれた生パスタ。 ほんのりわさびの風味を生かすパスタはどんなだろう??とよくよく考えた結果、こんな一皿ができました↓           野菜たっぷりなのでなんだかすごく山盛りになっていますが、生パスタの量は2人分で200g、ヘルシーです スーパーで3個70円(!)で売られていたアボカドをまるまる1個、それにノンオイルのツナ、トマトとレタスをたっぷり使った生野菜たっぷりのパスタ。味付けにもわさびを使ってほんのり和風な感じもしますが、アボカドの濃厚さが赤ワインにもぴったりです。           サラダのような具を使ってはいますが、冷たいパスタではないのもよいところ。口に入れると、相性のよいそれぞれの具に混じってわさびのさわやかな風味がほんのり立ちのぼります。口当たりのよい平打ちパスタに具がよーく絡み、口の中で優しくとろけて全てをまとめるソースのようなアボカドがたまりません アボカドと合わせると、わさびは辛さの角がとれ、爽やかな後味とわさび特有の甘みが際立つ感じがします。相性がいい組み合わせですよね。           この日はダンナさんが比較的早く帰ったので、ワインを開けてライトディナーにしました。オムレツはかぼちゃとアスパラ。最初にオリーブオイルでじっくり焼いて、旨味を引き出した後に卵と混ぜて焼いています。味付けは塩・コショウのみでシンプルに。隠し風味は、かぼちゃによく合うセージをちょっぴりです。 野菜のオムレツ、我が家では定番。野菜の旨味がシンプルに優しく味わえるので、ダンナさんが大好きなんです アボカドのパスタ、とっても美味しいです よーく熟したアボカドが手に入ったら、ぜひ作ってみてください。お子さんも大好きな味だと思いますよ。お子様向けには、マヨネーズを加えてもよいかも。カレー粉をちょっぴり加えても美味しいと思います。 今回は生パスタを使っていますが、乾麺のフェットチーネやパッパルデッレにもぴったりだと思いますよ ≪アボカドがとろける~ツナとトマト・レタスのわさび風味パスタ≫レシピ:約2人分 1) アボカド1個は1.5cm角に切ってボウルに入れ、変色防止にレモン汁をまわしかける。トマト大1個も同様の大きさに切り、ノンオイルのツナ缶小1缶は汁を軽く切ってボウルへ。ここにわさび少々を溶いた醤油大さじ1程度を加え、全体を軽く混ぜる。 2) たっぷりの湯を沸かして塩を加え、お好みのパスタ(生なら200g、乾麺なら120gぐらい)を袋の表示どおりに茹で、ざるにあけて軽く水気を切る。 3) レタス2~3枚を1cm幅程度に切り、1)のボウルに入れてその上から茹で上がったパスタを加え、微量のオリーブオイル(なくてもよいです。できるだけ香りのよいものがおすすめですよ)をひとたらしして全体を混ぜ合わせたらできあがり! アボカド、ちょっと体力が落ちているな・・・という時におすすめです。 優しい食感ととろける風味が、食欲のない時でも体にしみこみますよ 私はオムレツに入れるのも大好きです!       ↑       ↑         ↑   3種類のランキングに参加しています。   順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^   本日もポチッと応援、お願いいたします^^

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る