世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2016/07/12(火)13:00

【駅そば立ちそば48杯め】駅舎の移転・仮駅舎供用開始に合わせ来月'16/8/6閉店!!急いで行っておきたいJR飯田橋駅西口改札横「あずみ」さんで「春菊・ちくわ天そば」

駅そば・立ち蕎麦(首都圏JR)(87)

大幅に更新順が前後しますが(間を20杯ぐらい飛ばしちゃってますね…)、一大事です。        JR飯田橋駅西口改札横の「あずみ」さんが、なんと来月8月6日で閉店!!というショッキングなお知らせ。     きのうお仕事で付近を通ったので「そういえば、飯田橋にも駅そば屋さんあったっけ…」とふと思いつき、夕方寄ってみると真っ先にこの張り紙が。とにもかくにも「食べておかなきゃ!」と飛び込むように入店。 「あずみ」は「ジェイアール東日本フードビジネス(株)」が展開する駅そばブランド。現在都内にはここJR飯田橋駅とJR大崎駅の2店舗しかない希少なブランドです。普段私の通勤路では大崎に立ち寄る方が近いので、いずれ大崎店へは行ってみるつもりでしたが、たまたま通りがかった飯田橋がこんなことになっていようとは・・・。 そんな「あずみ」さんの閉店理由はやはり駅そば店閉店理由の定番「駅の大規模改修工事」。 ふだん中央線を利用している方は既にご存知でしょうか、工事自体は昨年から既に始まっており、 1)現在線路の急カーブ部分上にあるホームを移動し、カーブによる「電車とホームの間の隙間」問題を抜本的に解消(現在は最大で33cmもの隙間があるそうです。確かにそれは怖い…) 2)1)に伴い、西口の駅舎を移転 という2点が要綱のようです。 100億円規模の非常に大きな工事。もちろん東京五輪前に完了する予定で、仮の西口駅舎は今年8月から供用開始予定だとか。 ――という訳で、現在の西口駅舎終了に合わせ、「あずみ」さんも閉店。+゚(ノД`)゚+。仮駅舎への移転はないようなので、またNRE系新ブランドが入るのか…とついつい嘆息してしまいますが、ともかく!残りわずかな営業期間内に食べておく必要が!!!     初めて見る「あずみ」のメニュー。NRE系と比べ、全体的にお財布に優しい価格設定。しかも独自性が高く「もっと前に来ていれば…」と今更ながら思ってしまいます。            メニューが目新しい&慌てて入ったので「春菊・ちくわ天って春菊天そばまたはちくわ天そばってことよね」と早とちりしたわたくし。食券をおばちゃんに渡し「おそばでお願いします」と言うと「春菊ちくわでいいのよね?」と確認されて初めて「両方かΣ( ̄口 ̄*)!」と気づく始末。 でも昨日は朝からバタバタしていて夕方まで何も食べていなかったので「ラッキー( ̄ー+ ̄|☆キラーン」 という訳で、ほとんど待たずに出来上がりました「春菊・ちくわ天そば(430円)」、安い!!だってNRE系なら「春菊天そば」が430円ですよ!     アップでどうぞ。ちくわがたいへん大きいです。衣も厚いです。     「あずみ」は生麺使用。出てくるのがとても速かったので、茹で置きに当たったのだと思いますが、ひっきりなしにお客さんが入る店舗なのでのびている感じではありませんでした。ややコシを感じる細めの麺、美味しい(けど食べていくうちに結局のびたんですがそれも好き)。     つゆは甘みがない、かなりしょっぱめのストレートな感じのつゆ。だしがきいた東京風のつゆです。それに春菊天と麺がとてもよく合って美味しい。       天ぷらも揚げ置きですが、麺同様回転が速いお店なのでこまめに追加されているみたい。特に春菊天は美味しかった。ちくわはもうちょっと衣が薄い方が私は好きかな。 ふう、これが第1食めだったとはいえ美味しくて早々に完食。他のメニューも気になりますが、閉店までに再度来れるかな・・・。冷たいのも食べておきたいな。 という訳で、駅そば好き~中央線ユーザーの方は、ぜひ閉店前に行っておいてください。やはり駅そば、こまめにチェックしないとどんどん移り変わっていくよ・・・。+゚(ノД`)゚+。 ・実食日:2016年7月11日(月)17時40分頃 ・立地:JR飯田橋駅西口改札横(改札外) ・席タイプ:立席&カウンター椅子席(5人+5人ぐらいかな) ・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(昔ながらの駅そば感を感じる店舗) ・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.0(これまた昔ながらの駅そば感を実感できるおばちゃんたち) ・メニューの魅力:★★★★☆4.0(独自性が高く、価格も安い!) ・女性でも入りやすい度:★★★★☆4.0(女性客も普通にいます) ・リピートしたい度:★★★★☆3.5(通勤圏にあったら普通に通っていそう) あずみ 飯田橋店 (そば(蕎麦) / 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、九段下駅) いや~衝撃でした~…。 駅そばの変遷に慣れた方には日常茶飯事かも知れませんが、ここまでタイムリーに目の当たりにしたのが初めてだった+わりと注目していたブランドだったのでショックです。でも閉店前に行けてよかった。飯田橋は滅多に行かないので、昨年末に研修を受けに行った際にはそうした気配にぜんぜん気づきませんでした。 ここで気になるのは「東京五輪前に完成させる大規模工事」という点で、おそらく都内~首都圏に同様の大規模改修が入る駅はそこそこの数あるのでは?と思われます。それにつれ、きれいな駅ナカがついて昔ながらの駅そばや売店は姿を消し…ということになりそうな予感。 バリアフリーやホームドア設置等が進んでホーム上の危険が減ることには大賛成ですが、駅そばや独自色の高い売店がなくなって、みんな同じようなブランド駅ナカになるのは嫌だなあ…。 とは言えそうした流れを止めることはできないので、今のうちに回れる店舗を回っておこう!と改めて実感した次第でした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る