303094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

養生園ブログ~感じる心・つながるくらし~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

養生園スタッフ

養生園スタッフ

Freepage List

Category

Comments

すみ@ Re[1]:美しくて可愛い野菜の花たち(09/02) Aotoさん 今回もAotoさんのステキな歌…
カズ@ 順調♪ 足袋は作業しやすいね~♪今日は結構作業進…
養生園スタッフ@ おお・・・ お弟子様 ひざはもうすっかり治りまし…
米沢先生の弟子@ 大好きな春ちゃんへ  こんにちは。東京は久々の恵みの雨です…
のぞみ@ 地下足袋 かずくんが地下足袋はいてる笑 曲線の…
2009/11/08
XML
先週、9月末のキャンサーサポートプログラムAコースに続き、Bコースの前期ワークショップが無事終了しました。

無事、終わった瞬間、同じくずっとこのワークショップを担当してきた
ボランティアスタッフえみこさんとハグしあって、感無量…
(ワークショップはあくまでもスタートですが!)
言葉になりませんでした。

思い起こせばまだ緑あおあおとした初夏の頃、
代表の福田から「がんの人向けのワークショップをやりたい。
…あらゆる病気の中でも、“がん”という病気は本当に奥が深い病気だと思う…
“がん”といえば遺伝子の変異、と言われるけど、どんな治療法を選ぶにせよ、
まず一番健康への基本になるのはその人自身の免疫力、体力。
食事、運動、リラックス、この三つのアプローチで、がんという病気に向き合う
長期的なプログラムをやろうと思う」
そして「“がん”の人は本当に孤独になってしまうから、
お互いにサポートしあって運動療法を続けられるようなプログラムを考えたい」
そう言われた時、直感的に
「これは本当に必要としている人がいる!」と思いました。
これはとっても大事なプログラムだ、と。

それからというもの、
やらなくてはいけないこと、かんがえなくてはいけないこと満載の
このワークショップの準備を、
途中からこのワークのためにボランティアとして加わってくれた
えみこさんや福田と何度も何度も、何度も打合せをしてまとめてきました。

このプログラムの中核をになう「インターバル速歩」は、松本市で
健康づくりのために信州大学と共同で進められているプログラムですが、
松本市では大体2週間に1回参加者の方に来て頂いて、脱落する人が出ないように
フォローアップをしているそうです。
養生園では、ゲストの方は皆さん遠方からいらっしゃるので、
2週間に1回集まっていただくのはとても無理…
じゃあ、どうすればやる気を持って最後まで8ヶ月、
運動療法を自分の意思で続けてもらえるんだろう?
電話のサポートなら出来る。実際に体のためにやった運動や、食生活の内容を
記入してもらう日誌を作ってお渡ししたらどうだろう?

…というような調子で、参加者の人達が8ヵ月後、皆さん元気で
「このプログラムに参加して良かった」
と言ってくださるように、
工夫と準備を重ねてきました。

そして9月のAコースワークショップ。
集まってきた11名の皆さん(と、2名のパートナーの方)はご自分の意思で、健康を取り戻したい!お互い支えあって8ヵ月後再会しよう!というポジティブなエネルギーに満ちていました。
11月の12名の皆さんも、3日間のプログラムの後
「同じように病気と向かい合っておられる皆さんとの3日間は有意義で
素晴らしいものでした。最高の“きっかけ”になりそうです」
「皆と一緒だからこそ出来るこのプログラムに参加できたことをとても幸せに思います」
そんな感想と、やる気にみちた笑顔を残してくれました。

今回嬉しかったのは、開始から1ヵ月後のフォローアップとして参加して下さったAコース
の皆さんは、1ヶ月前とは明らかに違う自信に満ちた表情をされていたこと。
そして、速歩をしっかり続けて、体調も良いです、そう仰って下さっていたこと。

中でも印象的だったのは、
AコースのKさんが、毎日どれだけ歩いたかを
記録する運動日誌のうら表紙に、プログラムの講師の能勢先生の言葉を
メモして、運動が面倒臭いなあ…と思った時にはいつも見て、気持ちを
きりかえて外に出ている、と仰っていたこと。

IMG_2602.jpg
~ちょっとしんどくてもとにかく歩け!そしたら絶対いいことある!~

「そうやって歩いてみると、歩いた後はやっぱり気持ちがいいんですよね…」
そう、その通りなんですよね!例えば体調がいまいちだったり、
気持ちの波が谷になった時は、頭でぐるぐるとマイナスのことばかり考えてしまったり
しがちですが…
そんな時は、もう頭で考えるのはぴたっとやめて、是非
外に飛び出して、頭をカラッポにして歩いてみて下さい。

とにかく歩いたら、絶対いいことある。

Kさんのメモ書きを見せてもらった後、私も速歩が面倒臭くなったり
忙しい毎日にまぎれて「今日は歩く暇ないな~」と思った時、
じゅもんのようにこれを唱えてやっぱり外に飛び出しています。

Aコース、Bコースの同志の皆さん、
今日も速歩してますか?

今日も全国で、速歩計の「ピーヒョロロロロ」
「丘ーを越えーゆこーうよー♪」のメロディが、
鳴り響いているはず。

IMG_2576.jpg

一緒に8ヶ月、長丁場ですが歩いていきましょう。

これから寒くなります。
速歩の際は、あったかくして外に出て下さいね!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/11/09 09:57:23 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.