136665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「夜泣き」ニマケズ

「夜泣き」ニマケズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しましま*さりー

しましま*さりー

Recent Posts

Comments

しましま*さりー@ harugadaisukiさん ご無沙汰です~(^ ^)削除した日記に書いた…
しましま*さりー@ ritoseaさん 「盛り塩したり風水に気を遣ったりするわ…
harugadaisuki@ お休みの間に 更新があったのですね。やった~!!と思…
ritosea@ Re:幻のエントリー そうだったんですか。久々の夜泣きにご主…
しましま*さりー@ タケゾーくん★さん おぉっ、深夜の書き込みありがとうござい…
タケゾーくん★@ Re:幻のエントリー(09/23) さすがに夜泣きはしませんが、いろいろ考…
しましま*さりー@ harugadaisukiさん 今そちらでハルくんの元気になった姿見ま…
harugadaisuki@ ただどうしても・・・ 「ありがとう」をお伝えしたくてこちらに…
しましま*さりー@ タケゾーくん★さん タケゾーさんには「ジッと時が来るまで1つ…
しましま*さりー@ harugadaisukiさん そんな風に言っていただけてホントに心か…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2007年03月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
目が覚めたらホワイトデーのお返しのマドレーヌがおいてあって
美味しくいただきながら仕事してます。
この時期いつもサンタになってくれるぴぽパパです。感謝です(*^ ^*)

今年のバレンタインはオレンジ風味の生チョコを作りましたが、
美味しくできて家族ではぐはぐあっという間にいただきました。
(お酒が入ってるのでぴぽ太にはロシェをプレゼント☆)

...なんて。あれ?結構古い話題だったり。。。
やっぱり、また時間があいてしまいましたねーr(^ ^;;

妊婦関連や月末に引越しを控えている関係で「今日は仕事だけの日」
という事がほとんどなくなってしまい、なかなかnetにもつなげません。

最近の出来事というと...

妊娠7ヶ月に入ってドガンと体重増加し、落ち込んで(- -|||少しでも歩く距離を
稼ごうとした帰り道、撮影中のいのっち(V6)と30cmのニアミスをしたり☆
中学時代の友人・黒子(黒ばっかり着てた)の8ヶ月の赤ちゃんに会ったり、
司書子さんの下の赤ちゃん(これまた8ヶ月)といっぱい遊んだり♪

仕事してヨガに通い、時間やりくりして週1は友達と会うようにしています。


            *   *   *


こんな風に書くと、相変わらずお気楽に生きてるような感じなんですが(笑)。

いやー。大変でした~ぴぽ太の反抗期!
家族の病気が自分にもうつってしまった事もあり、1月の終りはホント
この世の終りのように苦しかったです。(大げさでスミマセン)

実はこの頃、精神的にあんまりキツくてちょっと鬱っぽくなってしまいました。

「ママが死んだらどうしよう」心配して泣きながらそう言っていた
あの可愛い口が「死ね」という言葉を使うのです。
どう言ってもいつもの素直なぴぽ太が帰ってこなくて「ママは悲しくて
泣いちゃうよ」そう心を話すと「泣けば?」という返事が返ってくるのです。

ショックでショックで、泣いたり怒鳴ったりしてました。
(相変わらずバカっぽいほど真っ向勝負してますね;)


で、その後どうなったかと言いますと、結局時期がやってきてぴぽ太の
反抗期はコロッとおさまってしまったのです。

もちろん宥めたりすかしたり、懇切丁寧に物事の良し悪しを教えたり、
ダメだと分かると部屋にこもったり(私が。家から追い出す事は出来ないので
逆に私が避難した訳です...・笑)正直手をあげる事もありました。
夜中にお互い泣きながら布団で抱き合った事もありました。

そのどれが心に響いたのかは分かりませんが、ある朝気付くとぴぽ太は
1人でお着替えをしていました。何も言われなくても着替えてくれたのは
初めてで、もちろん物凄く褒めてあげました。

それを契機に反抗期は終わりました。
そして何だかちょっとお兄ちゃんぽくなったぴぽ太が現れたのです。
可愛い可愛い息子が帰ってきてくれました(T T)


            *   *   *


しかし。本当に大変な日々でした。
まぁ時間にして考えれば2週間にも満たない期間なんですけど。
看病疲れ+自分の体調が悪かったせいもあり、そのほんの短い期間で、
私ときたら心を病んでしまったんですね。

まったく身体と心は直結しているのだなと思います。
健康なら何て事ない状況が、こんな時はホントに堪えます。
ちなみに私は近しい人が軽度鬱になった事があるので何となく分かるの
ですが、私も間違いなく鬱に足を突っ込んでました。

「誰にも会いたくない」「誰とも話したくない」「遊びに行くのも面倒」。
この楽しいこと好きな私が。
何だか疲れて疲れて何もする気が起きなかったのです。

今回元気になれたのは、もちろんぴぽ太が思いのほか早く反抗期を脱して
くれたおかげです。その他にも家族の助けや、ママ友達の「私も大変だったよ」
という同意の声も大きく私を助けてくれました。

でもそんな中「これは!」という物と出会ったのでご紹介しておきますね。


            *   *   *


それは、ぴぽ太が自分から着替えを終えてくれた翌日のマタニティアロマ講座。
一段落した?とはいえぴぽ太の事で精一杯で、お腹の赤ちゃんに意識もいかず、
妊娠期間を楽しもうという気持ちも出ずに、正直無心に受けたこの回の講座。

「ほんの参考」程度に話が出たフラワーエッセンスになぜか強く惹かれました。

フラワーエッセンスとは、花のエッセンス(エネルギーの特性)のみを水に
転写したものです。花のエネルギーがもつそれぞれの性質が、人間の感情や
精神のパターンと呼応し、ショックやトラウマから生じた心のバランスの乱れを
調整し、癒してくれます。
体調というより、心を平常に戻すお手伝いをしてくれる、という感じでしょうか。

で、私はディレクトリの中の、下記の部分に目が釘付け。


*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *
「リバイタライズ」

■エネルギーを取り戻すために
「責任が高まり疲労がたまったときに強さとエネルギーをもたらし、消耗した
システムを回復してくれます。気分が沈んでいるときには頻繁にとってください」

オリーブ、エルム、オーク、クラブアップル、ホーンビーム、ウォールナット

●例えば:衰弱、燃え尽きた、働きすぎ、気にしすぎ、緊張、女性の周期的な
落ち込み、消耗、起き上がる事ができない、圧倒されている、立ち直れない、
沈んでいる、臆病、弱っている、意気消沈、行詰まっていると感じているとき。


*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *


も~~私のために作ってくれたの???という感じで、迷わず講座の帰りに
ショップに寄って購入しました。
(仕事柄、電磁波による感情のストレスを緩和する「エレクトロ」も購入)

これは飲み物に数滴たらしていただくものですが、アロマオイルやハーブティと
違い香りや味を楽しむものではありません。
(ちょっとしょっぱいアルコールという感じかな~)

家に帰って早速飲んでみました。
結果!これが私にはかなり効果的だったようなのです。

もちろん身体が風邪の回復期に向かっていて、元気になる時期が来ていたのかも
しれません。ぴぽ太の反抗期が少しだけ一段落したためかもしれません。

それでも。
「叱る」より「怒っている」と言った方が当てはまる???と自己嫌悪していた
自分の態度が少し変わった気がするのです。
もちろんその後数日も相変わらず無茶苦茶な事も言いましたし、その度に私も
カッカしてはいたのですが、何となく余裕が出来たような。


実はこれを服用するようになってすぐ、おぉっ!!と思う事がありました。
ここ数年、どうしてもうまく交流できないな...と思っていた人と30分も和やかに
お話する事ができたのです(=^ ^=)

私は「苦手意識を持つ事」がとても苦手です。
「ダメだ」と思ってしまう事によって、悪いスパイラルに落ちていく道筋を
自分でよく分かっているので、どんなに合わなそうだなぁと思う人とでも
話をします。
でも、今回久々に「ダメ」なんだ~。。。と思い数年過ぎてしまったのです。

それが。エッセンスを飲んだ翌日にこちらから声をかけてうまくいって。
仲良くなるかどうかは別として、普通に和やかに接する事ができたのが嬉しい!
そして「人と話すのも億劫だった」自分から、いつもの自分に戻れた事が。。。

フラワーエッセンスのおかげかどうかは分からないけれど、話の内容が
「反抗期」だった事もあって「あぁ、世の中ムダな事なんてないんだな~」と
しみじみ思わされた出来事でした。

今後、出産、2人の子育てでパニックになったり人と会えずに鬱っぽくなったり
という事が容易に想像できるので、その時はさらに上いく「S.O.S」を使って
みようと思っています。(使わなくて済めば何よりですけどね)

アロマやハーブに興味があって体質に合う方なら、薬に頼る前にこういう
手段もあるなぁと思い、ここに書きとめておきます*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月14日 11時24分49秒
コメント(21) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.