205044 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヨリエルは魔法使い♪

ヨリエルは魔法使い♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.12.05
XML
カテゴリ:エッセイ
音楽という基軸であり
いかなることがあっても
やめることのないライフワークであり
目標はありつつも
分散して色んなことをやっています。


色んな人を見て
気がまぎれるし
1つのことや人に
良い意味で執着もしなくなるから
私には向いてる方法だよなって
今更になって発見ぺんぎん


自分の可能性なんて
どこに眠ってるか分からないよ、ほんと。
やれること
やりたいこと
ドンドンやってけばいいさ馬



なんでも経験だからね。
それらは後に色んな形で生きてくると思う。



自分には向いてないと思ってたことが
案外、向いていたり
その逆もしかり…目



すげー信じてた人に
予想外なひどいことされたり
全然眼中になかった人が
優しく手を差し伸べてくれたり…


人生ってあらゆる意味で推し量れないよね。




久しぶりな友達から
電話かかってきて
2時間くらい話して
予想以上に話盛り上がって
改めてこの人良い人じゃんって思ったり…


ぜったいもう連絡ないっしょ
つーか私連絡先知らないしな…って人から
急にきまぐれに連絡あったり…




好きだけど
嫌いになったわけじゃないけど
うまくかみ合わない部分があって
傷ついてしまって
私のほうから距離を置いてしまっていた友達が
久々に意を決した感じで連絡をくれて
また再会して
やっぱり楽しいな~この子といたら
この人はやっぱり私を想っていてくれたんだなと
とても感じれたり…




私は良い意味で
物事や人の気持ちを
決めつけないことにしたんだ。




私も含めて、人間の気持ちなんて
確かなものじゃないんだよ。
変化してくものなんだよ。



良い方向にも、悪い方向にもね。




この人はこうだ!

この人はこうしてくれる!



知らず知らずの内に
人は相手に対して期待してしまうし
習慣的に当たり前のような存在に
当たり前のことのように
思ってしまう。


それが危険なんだよ。




私はそれがキッカケでけっこう
人のことがイヤになる。




こっちは敬意を払ってても
相手はそうじゃなくなってくると
悲しくなってしまう。



親しき仲にも礼儀ありだと思うからね。



その辺のバランスとか
感覚ってのは
人によってほんと千差万別だから
難しいって思うけど
居心地の良い仲間や友達
パートナーをみつけることが
人生においての
大部分の有意義な価値ある目的
あるいは使命だと私は思う。



何をするにもまず「人」だからね。



そういう意味でも人間は1人では生きていけないんだよ。




1人の時間は極めて大事だし
1人の時間があってこそ
仲間や家族との時間も有意義に感じれるわけだし
両者はちょうどいい天秤関係にあるべきであってさ。

どっちが欠けててもダメだと私は思う。





こないだテレビで観たけど
人間にとってネガティブな思考ってのは
必ずしも悪いわけではなくて
想像力とかクリエイティビティー
芸術性を高めるには
むしろ良いんだって。



それは私も昔からそうだろうと思ってたことだったから
科学的にもそうやって解明されてるって事実は
実に嬉しいことです。





私はすごくクリエイティブな人間なんだけど…


(アーティスティックなものが好きだし
文学や知的な思考が好きだしね)




それらが養われたのは
まぁ色んな良いものを見て感受性を養ってこれたってのも
あるのかもしれないけど
多感な時期にイジめられてた影響って
デカいと思う。



その時はつらかったし
死にたい!と日々思っていたし
周りの人が羨ましかったけど



もし一般的な幸せな家庭に生まれていて
学校でも人気者で
そこそこな平均的な
普通の当たり前に幸せな子だったら
ここまで独自性のある想像力を持った人間には
なり得てなかったように思う。


人の痛みの分かる人間にもなり得てなかったと思う。






音楽やってる人たちは
家がお金持ちで
海外の音楽学校に留学して
そのまま海外で暮らしてる人や
高い学費の専門とか出てる人たちが多い中


私はお金なくて
欲しい機材もなかなか買えなくて
昔からどちらかといえば貧乏な家だけど


想像力や
クリエイティビティーは
とても豊富で
頭の中はとても裕福だよ。



正直、彼らを羨ましいと思ったことも
思うことも時々あるけど
私は私に与えられた環境でがんばるだけだからさあっかんべー
それしかないしさ。
自分なりに頑張ってたら
その内、きっと神様が見方してくれるように思うよきらきら



自分の持ってる頭の中の宝物たちを
もっと研ぎ澄ませていけば
必ず道はあると信じてるよ。



小学生の頃から書き溜めてる
膨大な詩のノートや文章を見ていて
整理していて
そう確信したんです。




この人の頭の中どうなってるんだろう?

自分のことながら率直にそう思った。



自分の才能をもっともっと
信じてみようって思う。
あらゆる角度から
あらゆる意味で…




私は自分の内面を普段の日常生活とか
コミュニケーションとか
喋りとかで表現するのは
すげーへたくそなの(笑)


声ちっさいって言われるし
話し方に抑揚がないし
感情の起伏が顔にあまり出ないの。



それには要因があって
いろんなコンプレックスや
気を使い過ぎてるせいで
普段、人と喋る時はゆっくりで
声も小さくて
自信なさげであまり自分を出せなくって
バカっぽい感じになってしまう。



自己演出をしないから
より誤解されやすい(笑)


未だにイジメの呪縛から
解き放たれてない片鱗が
こういうとこに伺えるよねショック(笑)





本当は早口で
わりとクリアにベラベラ喋るんだけど
そうなるのは母と喋る時とかくらいかな。
あとかなり特定されるけど
親しくて
心許してる人とかね。



つか、本当はワリと早口って
戦場カメラマンの渡辺陽一さんみたいだね(笑)






でもさ「歌」や「文章」に変換して
自己表現したら
すっごく人に伝えれるんだよね
自分のこと。



だからこそ
そのギャップが
余計に説得力となって
生きてくるように思うの。
作品とか歌がねウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.06 01:23:00
[エッセイ] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ヨリエル

ヨリエル

Calendar

Category

Favorite Blog

こんなこと考えてい… 梨花7777さん
運命波学 運命波学さん

© Rakuten Group, Inc.