153806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みどりの果敢な北京生活(避難訓練版) 

みどりの果敢な北京生活(避難訓練版) 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年04月01日
XML
カテゴリ:
1.KEBAB(伊斯坦布爾餐庁)大衆点評
イスタン1.JPG イスタン2.JPG

イスタン3.JPG イスタン4.JPG

 一つを除いて美味しかった。白いのは無糖ヨーグルトにキュウリを入れただけの代物だった。
 
 ランチビュッフェ40元(だったか?)があった友諠商店隣りの檸檬葉泰印餐庁(レモングラス)はつぶれてた。

2. 老滸記大衆点評
析箘肖1.JPG 析箘肖2.JPG

 瑠璃廠付近にレストランが少なくて、いつもここばかり行ってしまう。

3. 海碗居(ジャージャー麺)大衆点評
海碗居麻豆腐.JPG
 「麻豆腐」は他店よりここの方が美味しいと思う。ジャージャー麺の味噌もちょうどいいと日本人に人気。

4. 桜心
桜心1.JPG 桜心2.JPG
 グルメなマダムに「北京で和食といったらどこを薦める?」と聞いたら「桜心!」と答えた。最近日本人に呼び出しを喰らい2回行った。写真のはいずれも定食(うどん、コーヒー、果物付き)で50元。友人は「鍋焼きうどん美味しかったですよ」と。
ぐるなび

5.錦尚閣私家?魚館大衆点評
kao魚1.JPGkao魚2.JPG

 「?魚」(焼き魚)のお店がここ1年で増えたと思う。初めて食べたよ。まず魚を選んで、味つけを選んで、一緒に焼く具材をいろいろ選ぶ。魚の焦げた香ばしさというのが中国人には理解できないかと思う。そもそも中国人、家で魚焼かないし。
 平屋の一帯にあって探しにくいのに、人気のお店らしく予約でいっぱいだった。

 うちの近所にも「?全魚」という店があるが、初め「?金魚」だと思って、「きんぎょ食べるなんてーーー」と思ったアホなアタシ。今回「豆?」(トウチ)味にしたので、次回は辛いのを食べてみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月01日 09時41分19秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


イスタンブール料理に花が咲いてます(笑)   じゅり さん
私の主観ですが。。
日本にある海外の料理ってかなり日本色に染められた料理になってるけど北京の海外の料理(イスタンブールしかり)ザ!本物!と思うのは私だけですか? (2011年04月01日 11時45分00秒)

だいじょうぶかなぁ~   大五郎 さん
みどりちゃん、最近美味しいもの食べ回ってるようだけど、体重はだいじょうぶぅ~~~?? (2011年04月01日 12時02分12秒)

麻豆腐だったのか!   ヨシダ さん
2002年に初めて中国に旅行した時、故宮の傍(北長街あたり)にあった適当な店でジャージャー麺と共に、麻婆豆腐を頼んだ。

...つもりだった。
さっきまで。

モノを知らない私は、北京で食べた麻婆豆腐は美味くない...と勝手に思い込んだまま今日に至っておりましたよ。
しかも、琺瑯の洗面器みたいな器に並々と入ってて、思っていたものと違うわ、口に合わないわ...友人と二人で途方に暮れたもんです。

そうかぁ、麻豆腐かぁ... (2011年04月01日 16時10分44秒)

北京の外国料理は確かに「地道(didao)」かも。   みどり北京 さん
大五郎先生、体重は減っちょります。この写真達はこの1カ月半の間のものですし、外食は普段あまりしません。晩御飯をね、私あまり食べないんですよ。我が家のハイエナ×2と一緒に食べてたら、「もう二人でどんどん食べてくれ。ママはもういい」ってなっちゃうんです。

ヨシダさん!私これまでにも麻豆腐は記事にしているが、そうか、今気づいたのか。よかったねえ。でもこれ好きな日本人多いよ。お酒に合いそうって。 (2011年04月02日 13時12分01秒)

おいしそぉ~~~~   yuangang さん
こちらよりそちらの方がおいしそう!!!うぅぅ~いいなぁ~ (2011年04月03日 23時16分49秒)

海碗居   ジミー荒川 さん
ジャージャー麺の味噌もちょうどいいと日本人に人気っていう話はネットで良く見るんだけど、みどりさんも好きな味かな?北京人や東北人の好きな炸醤はどこの店なの?

(2011年04月05日 07時30分59秒)

グルメブロガーyuangangさんには負けるわ。   みどり北京 さん
日本のランチは日本人好みの味ですよね。それより次はいつ北京に来るんだろう?待ってますよ!!

海碗居の味噌は味が深いんじゃないでしょうか。味噌が塩辛いだけのところありますよ。だから中国人にも人気(たぶん)。私の戸籍上の中国人一族は北京人じゃないので、食べませんが、北京人って本当に「夏はジャージャー麺!」(勿論家で)らしい。うちの場合、味噌はちゃんと油で炒めて作るんですけど、キュウリやネギをつけて食べるんです(麺には使わない)。味噌も北京の黄醤じゃダメなんだって。でも東北のすっごくクセがあって臭いんですよ。私は食しません。 (2011年04月06日 10時26分02秒)

Re:グルメブロガーyuangangさんには負けるわ。(04/01)   ジミー荒川 さん
北京にはしょっぱいだけの店もあるが、海碗居の炸醤は深い味がするから中国人もたぶん好き、ですか?他の店のしょっぱいだけの炸醤はなに人向けの味なんでしょうね? (2011年04月10日 22時39分38秒)

しょっぱいだけは中国人にも不人気なんじゃないでしょうか?   みどり北京 さん
と答えようと思ったけど、うちの一族が好む東北の味噌は私にしたらしょっぱいだけ。でも大好き。味が深ければいいってもんじゃないのかなとも思います。だいたい北の料理って大味ですよね。 (2011年04月11日 08時20分21秒)

Re:しょっぱいだけは中国人にも不人気なんじゃないでしょうか?(04/01)   ジミー荒川 さん
北京の多くの店が、炸醤の味を東北人向けにしているということもないような気がするなぁ。

黒龍江人に聞いて、炸醤麺を食べる時に酸辣湯を一緒に食べるの?って。 (2011年04月12日 00時07分19秒)

麺を食べる時にスープは作らない!    みどり北京 さん
面湯(mian tang)っていうのがあるでしょう。日本の蕎麦でいうと蕎麦湯ですよ。あれがあるんだから、絶対スープは作りません。あと酸辣湯ってうちの一族は作ったことないですね。いや、1回あったような気も。 (2011年04月12日 11時25分19秒)

Re:麺を食べる時にスープは作らない!(04/01)   ジミー荒川 さん
おお、期待を大きく上回る嬉しいコメント。黒龍江人も面湯を飲むんだ!!!

実は黒龍江省に面湯があるのかが一番知りたかった。

http://blogs.yahoo.co.jp/jimmy_arakawa/32848382.html

YAHOO BLOGで記事↑にした時は教えてもらえなかったけど、今度のBLOGにはコメント欄があってよかった! (2011年04月12日 21時59分44秒)

PR

コメント新着

hmv203@ Re:90年代の歌(07/21) 骨董屋を30年やっています。 うだつの…
みどり北京@ 忍者はよわっちいから? 忍者ブログは大手ブログ会社じゃないので…
jojo@ 忍者ブログ 忍者ブログ日本からアクセスしても開けな…
Administrator@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
みどり北京@ doramiさん、有難う そうそう、seesaaが開かないのも焦った。…
dorami@ うちも 朝から開かないよ。開けなかった!じゃな…
みどり北京@ 私は開けますが。 なんで開けなかったか、心配です。
jojo@ 忍者ブログ 2011年5月11日PM8時20分 忍者ブログ開…
みどり北京@ ドラまま、余裕ですな。 子どもが社会人にでもなれば、「楽しい」…
ジミー荒川@ Re:麺を食べる時にスープは作らない!(04/01) おお、期待を大きく上回る嬉しいコメント…

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

みどり北京

みどり北京

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.