【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006年01月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ヒマな時、どんなサイト、見てますか?


ワタクシ、時々yahoo! 地図情報を見てます!

このサイトから、全国の都道府県ごとの地図に飛ぶことができます。

各都道府県の地図は、自治体ごとに分かれてるんですが、近年の日本は、空前の自治体合併ブーム。

その結果として、結構おもしろいことになっているものを発見することができるのですよ。



例えば、新潟県を見てください。

合併によって、今やほとんどの部分が「市」になってまして、「町」や「村」なんて、ほんの一部分なワケなのですが、左下の部分。


上越市と、妙高市の取っ組み合いにまずは、注目でしょう。


明らかに合併の結果なのですが、見事に噛みつき合ってます。

どちらも負けるな。



そして、柏崎市








・・・の中にポツンと浮かぶ、刈羽郡刈羽村。





どーですか、みなさーん!!

どっからどー見ても、今回の合併で、刈羽村だけが取り込めなかった、ってことが丸解りですねー!!

なんだか、まるで地上げに失敗したみたいです。



埼玉県秩父市と秩父郡小鹿野町の関係も、これに近いですね。


いやー、いろいろ考えますと、ただの地図から人間模様が読み取れるわけです。


いや、むしろ、勝手に妄想してしまえるわけです。



「冗談じゃねえ!! 誰が隣町の奴らなんかと一緒になれるかってんだ!!」



みたいな、よくあるタイプのドラマを。




他には、例えば和歌山県田辺市の異常なまでの面積のバカデカさは、いくらなんでも不自然だろう、とか。

岐阜県高山市なんかもこのパターンですが、ワタクシ、当然ながら気づきました。

こういう不自然にバカデカい「市」ってのは、必ず、今回の合併でできてます。

この前まで「村」だったところです。

ダマされちゃいけませんよ(何が?)?




なぜかこの傾向が特に目立ったのが、瀬戸内の県です。

岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、それに九州に渡って大分県、辺りをご覧になってくださいよ。

特に大分県なんてガクゼンとしませんか?


見渡す限りの「市」「市」「市」。

とにかく、何が何でもまとめて「市」にしてしまおうという、何か執念とも言えるような、情熱を感じてしまいます。

もう、「市」じゃないところは、ウチの県には必要ない! くらい言い出しそうです。


愛媛県の「四国中央市」なんて、


「おいおい、いくらなんでも言い過ぎじゃあないのか?」


などと、勝手なことを考えてしまいます。



それにしても、なぜ、瀬戸内だけにこんな傾向が?


同じ四国でも、徳島県、高知県は、依然として「町」や「村」にあふれています。

この2県は、今回の合併ブームに踊らなかった、と言えるでしょう。

(いや、どっちがいいとか悪いとか言ってるんじゃないんですけどね)



さあ、それじゃあ、今日の目玉の一つ「静岡県」を見ていただきましょうか。

何と言っても、西の端っこ、県下最大の都市・浜松市の巨大さが目を引きますが、そこから榛原郡川根本町を間に挟んで、さらに東側に、同じくらい巨大な塊があるのがご覧いただけますでしょうか?

ヘタな「市」よりもずっと大きな、その塊には、こともあろうに「葵区」の文字が。

そう、これは、静岡市葵区。

静岡市のごく一部だったのです!


どんだけバカデカい「区」やねん!!


なお、東端の方の伊豆半島が、「伊豆市」「伊豆の国市」「東伊豆町」「西伊豆町」「南伊豆町」と、「伊豆まみれ」なのも見落とさないように。

・・・ややこしくないのかな・・・?


ちなみに「甲府市」「甲斐市」「甲州市」が紛らわしい上、県名と同じなのに県庁はない「山梨市」がある山梨県も、なかなかエライことになってます。

現地のみなさん、特に混乱はないんですかー!?



あと、新潟県の柏崎市のところでも言いましたが、合併の結果による、変な形の都市の出現。

群馬県沼田市や長野県松本市の、見事なまでの「H型」っぷりをみてあげてください!


滋賀県大津市なんて、ハサミが片一方とれてしまったカニのような格好です。

いや、むしろ、とれたハサミの方か?


奈良県五條市もモーレツな形になってますね。



・・・で、奈良県と言えば、ワタクシの出身地。


今、実家があるのは、生駒市ですが、右上の方を見てください。


山辺郡山添村ってのが、ありますでしょ?

あくまで、今回の合併ブームに立ち向かって、奈良市に併合されるのを拒み続けたっていうテイで、ありますでしょ?

その山添村の北側。

今は奈良市になってますが、ここ、以前月ヶ瀬村というところでした。


で、山添村の南西方向、天理市との間辺りも、なんだか不自然ですよね。


ここ、都祁村(つげむら)というところでした。

そう、ワタクシが小学生だった頃、ワタクシの家はここにあったのです。


あの都祁村が。

小学校には、1学年1クラスしかなかった、あの都祁村が。

あれから20年以上経っても、近鉄電車の路線なんかひとっつも来やしなかった、あの都祁村が。



今や、「奈良市」ですよ、奥さん!!




テメエ、ふざけんな、と。


何、勝手に合併してんだ、と。







ワタクシ、これを見つけたときだけは、思わず


「おおっ!!」


と叫んでしまいました・・・。




うーむ、この遊びは奥が深い。

こういう遊び方もあるのかぁ・・・。



さあ、アナタの住んでいた街は、まだ地図にあるかな?

ふっふっふっふ・・・。



そして、アナタも、さらに新しい遊び方を発見してね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月11日 01時32分44秒
コメント(3) | コメントを書く


PR

プロフィール

吉田ナゴヤ

吉田ナゴヤ

お気に入りブログ

USELESS USELESS皮下さん
両国さくらのファッ… nomination1103さん
Tシャツ屋<ヒットリ… 大場レイさん
生まれてみたらTシャ… 生まれてみたらTシャツ屋さん
CALCULATE日記 CALCULATEさん

コメント新着

 なごしろ@ Re:アンタの曲じゃなかったのかよ!?(02/09) 私もずっと桜坂と高橋幸宏には何らかの関…
 行会船@ はじめまして 当方、生まれ育ちは多摩(一時関西居住)…
 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 ささきだよ~ん@ Re:おお、お買い上げ!?(07/11) 難しい手続き苦手なので・・・ 直接受け…
 吉田ナゴヤ@ おお、お買い上げ!? おおお、ご注文いただいちゃうなんて! …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.