吉田ナゴヤ堂本舗・店主の日記

2009/05/27(水)22:11

久しぶりに音楽の日々2

昨日は、ぬかった。 準備も出来ていなかったところへ、イキナリ「渋栗」が出てきたもんだから、あわててしまったのです。 今日は、そうはいかんぞ! 早速「渋栗」を何度も聴きながら、いよいよユアソンのDVDを買いに、再び黄色と赤の某巨大CDショップへ。 昨日みたいに、他所のコーナーに浮気したりするから、ああいう目に遭うのだ。 今日はもう、目標一直線。 J-POPフロアの「ゆ」のコーナー目指して突き進みましたね、ワタクシは。 で、ユアソンのコーナーでDVDを見ようと・・・あれ、なんだこれ? 「ゆ」のコーナーにはモチロン、ユアソンのCDやDVDが並んでいたのですが、レーベルメイトである「SAKEROCK」のCDなどもまとめて置いてあるのです。 なるほどなるほど。 ま、そういうこともあるでしょう。 SAKEROCKは、トロンボーン、オルガン、コントラバス、マンドリン、マリンバなどなど、これまたアコースティック色の強いインストを聴かせるバンド。 ワタクシは、インストのバンドが大変好きなのです。 SAKEROCKと言えば、あれだ。 前作であるCDをたった1回試聴したことがあるきりなんですが、その中の1曲「ラディカル・ホリデー」がとてもいい曲で、よっぽどCDも買ってしまおうかと思ったのです。 しかし、いかんせんその時は、他の曲がイマイチだったように思われたので購入は保留。 そして、そのまま2年間保留し続けたということのようでして、え、あれってもう2年前なのか? 2年ぶりに出たばかりという新作「ホニャララ」(好タイトル)が、試聴機に入ってまして、またも聴いてみます。 ・・・で。 えー、今日も結局ユアソンのDVDを買えずにアジトに帰ってきたのでした・・・。 いやー、今回から導入したらしいマリンバがいい味出してるわー。 オープニングの「会社員」「菌」などの曲での、キビキビしたマリンバが最高。 しかも、オールドゲーマーのごく一部が知ってる名曲「妖怪道中記」が、なんと坂本龍一の「千のナイフ」といっぺんにカバーされてる! スゲエ! ゲーム自体はアレだったけど、いい曲なんですよ、コレ! あ、ニコニコ動画にあった。 ぜひこれだけでも聴いてみてください! 結局「ホニャララ」と、¥1000で売ってた「ユタ」というCD2枚を買いました。 大好きな「ラディカル・ホリデー」が入ってる前作「song of instrumental」は、なぜかまたも保留! ユアソンのDVD、未だ入手できず!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る