1634226 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MICO'S KITCHEN since 2006

MICO'S KITCHEN since 2006

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.11.24
XML
カテゴリ:My DVD Library
見た方も多いかと思いますが、今日は『リトル・ダンサー』(原題 Billy Elliot)
2000年イギリス映画をご紹介します。

少年の夢に対するひたむきさと炭鉱で働く頑固者の父、そして青春時代を経済不況下に過ごす兄のそれぞれの葛藤を超えた家族愛に涙すること間違いなしです。
今日のあらすじはちょっとチカラ入ってます〜

<あらすじ>
舞台は1984年のイギリス北部の炭鉱町ダーラム。
サッチャー政権下炭鉱不況で各地の炭鉱が次々と閉鎖されてゆく中、父さんと兄のトニーは組合の先頭に立ってストライキを決行していました。

ビリーは11歳、祖父、父さんから受け継いだオンボログローブを手に「男は強くなければならない」の信念を持つ父さんに強制されボクシング教室に通っています。
ボクシングに興味の持てないビリーは練習にも身が入らず、全然上達しません。

ある日ストライキの炊き出しのため練習場が使えなくなったからと体育館の半分をバレエ教室に譲ることとなり、ビリーはそこで初めてバレエを知ります。

ピアノの生演奏に合わせて踊る優雅なバレエにすっかり魅了されてしまったビリーは父さんが苦しい生活の中工面してつくってくれたボクシング教室に支払う50ペンスをバレエ教室に払い、隠れて教室に通う事になります。

ここでビリーの家族関係に触れておきます。ビリーの母さんは数年前に亡くなっており、
ビリーは母さんの形見のピアノを触って音を出す事が大好き。

「私も昔はプロのダンサーになれたはず」が口癖のおばあちゃんは1日のほとんどをベッドで過ごしていますが、時々ふらっと出て行ってしまうので世話係りのビリーは大変。
でも嫌な顔もせず、おばあちゃんの手を取り家に連れ戻してあげる優しい心のビリー。

本作で特筆すべきは映像とともに流れる音楽ー低予算で作られた作品ながら多くをT.REXの楽曲使用料の支払いに費やしたという言葉通り、随所にT.REXの曲が流れます。

踊ることが大好きなビリーがトニーの留守中こっそりレコードをかけて踊るシーンでは♪Cosmic Dancerが。

ビリーの学校生活、友人マイケルとのシーンでは♪Get it on ー 移動図書館でバレエの教則本を手にするビリーに「小学生には貸し出し禁止」と冷たく言う女性司書の目を盗んで本を持ち出してしまう際にはマーク・ボランの♪Take me(俺を連れ出しちゃえ)の一言がバッチリかぶります。

好きこそ物の上手なれービリーの素質を見抜いたバレエ教師ウィルキンソン先生の元、メキメキ上達するビリー。

ところが炭鉱仲間のボクシング講師からビリーがもう何ヶ月もボクシングに来ていないと知らされた父さんは、とうとうビリーが女の子達に混じってバレエをやっているところを見てしまいます。

「バレエなんか男のやることじゃない」と激高する父さん、頭ごなしに否定されたビリーは「父さんのわからずや!」と家を飛び出してしまいます。
ここで流れるのは♪Children of the revolution.監督の音楽へのこだわりがすごいですね。

一度はあきらめかけたビリーですがウィルキンソン先生にニューカッスルで行われるロイヤルバレエ学校のオーディションを受けることを勧められ、家族に隠れて先生と2人だけの個人レッスンが始まります。

ウィルキンソン先生にバレエのインスピレーションのため好きなものを持ってくるよう言われたビリーは母の残してくれた手紙とトニーのカセットを持参します。
カセットには♪I love the boogie。

こうしてビリーと先生との秘密の練習は続くのですが、ビリーの家ではトニーが組合活動にますますのめり込み過激化し、父さんとの喧嘩が絶えません。
心穏やかでないビリーは練習がおろそかになり、つい先生を口汚くののしってしてしまいます。
傷つきながらもそんなビリーを受け止めてあげるウィルキンソン先生。

練習帰りの可動橋の待ち時間でしょうか、白鳥の湖の音楽を聞きながら先生からストーリーを聞くビリーは、バレエとは美しいだけでなく裏腹に海より深い悲しみがあることを理解します。

一方ストは激化、政府もスト制圧に乗り出します。
地元の警察では捕まえる方も身内で情がうつるとの理由でロンドン警視庁から多くの警官隊が投入され、トニーも追われビリーの目の前で逮捕されます。
この市民と警官隊とのぶつかり合いのシーンで流れるのはクラッシュの♪London Calling。

トニーの逮捕を受けてビリーはオーディションに行くことができませんでした。
理由を知らないウィルキンソン先生はビリーの家を訪ねますが「11歳の子どもに余計なことを吹き込みやがって」とトニーは敵意をむき出しに。
ウィルキンソン先生も負けてはいません「ビリーの才能の芽を摘み取ってはならない、あんた達みたいにアルコール漬けの人生を送らせるわけにはいかない」と大げんか。

バレエをやりたい気持ちと家族との板挟みにいたたまれなくなったビリーがジャムの♪the town called Malice(悪意のある街)の音楽に合わせて狂ったように踊るシーンは、ビリーの閉塞感と溢れるバレエへの情熱がぶつかり合う印象的なシーンです。

やがてクリスマス・・この年のクリスマスは悲しいものでした。
「こんなものがあるからビリーが女々しくなる」と言わんばかりに母さんの形見のピアノを斧でバラバラにする父さん、それを黙って見ているしかないビリー。
暖炉の薪代わりになる板切れになったピアノ、嗚咽する父さん。

ビリーはマイケルに誘われ誰もいない体育館へ。マイケルからゲイを告白され、誰にも言わないよと約束するビリー。
ビリーは以前からマイケルが興味を持っていたチュチュをつけさせ、一緒に踊ります。そこへ組合のパーティー帰りの父さんがやってきます。

「何をやっているんだ」ー怒られることを承知でビリーは意を決して父さんの前でウィルキンソン先生仕込みの踊りを無我夢中で披露します。衝撃を受ける父さん。
ビリーを先に家に帰らせ、自分はその足でウィルキンソン先生の自宅へ。

「一体いくらかかるんだ」必死の形相の父さん。
ロイヤルバレエ学校での奨学金がもらえれば学費はかからずロンドンでのオーディションの旅費のみで試験が受けられることを知った父さんは、翌朝スト破りの裏切り者たちの列に並んでいました。

裏切り者たちを乗せたバスに罵声を浴びさせ、生卵や石をぶつける組合の仲間たちートニーはバスに父さんが乗っているのを見つけ愕然となります。
炭鉱に追いかけてきたトニーの胸で「ビリーにチャンスをやりたい、そのために金がいるんだ」と泣き崩れる父さん。

「金はなんとかしよう、スト破りだけはダメだ」と父さんを連れて帰るトニー。
地域の住民たちのカンパ、亡くなった妻へ送った思い出の品を質に入れなんとかロンドンまでの旅費をこしらえ、ビリーと父さんはオーディション会場へ。

ロイヤルバレエ学校の建物の重厚な雰囲気と高圧的な審査員、そして場慣れした参加者たちにすっかり気後れしてしまったビリーはガチガチになってうまく踊ることができません。

自分の失敗にイライラしてしまったビリーはあろうことか控え室で話しかけてきた少年を殴ってしまいます。

最悪な雰囲気の中、迎えた最終親子面談ー審査員の「踊っている時はどんな気持ちなの?」の問いかけに「すべてが消えて体が燃えて僕は飛ぶだけ。鳥のように電気のように宙を舞うだけ」と答えるビリー。

そして数日後、待ちに待った合否の通知が・・
ビリーは家族の希望の星になれるのでしょうか?

エンディングで流れる曲はもちろんT.Rexの♪Ride a white swan

続いて「誰になんと言われようと自分の選んだ道を信じてゆけば、夢はきっと叶えることができる」と歌うStephen Gatelyの♪I believeー

奇しくもダブリンのシェリフ・ストリート(貧しい湾岸労働者の街)から夢を信じてポップスターへ登りつめたスティーブンー
「ビリー・エリオットはまるで自分の分身のよう。僕を初心に戻らせてくれる」と当時のインタビューに答えています。

ビリー・エリオット/サントラ盤にはT.レックス、クラッシュ、ジャムの他にスタイル・カウンシルなど80’s世代には懐かしい曲が収録されています。
輸入盤しかありませんが、こちらもオススメです。



メールの宛先は:
salad_days_yoshiko@yahoo.co.jp
お手紙はこちらまでお願いいたします。
〒107-0052  東京都港区赤坂 4-2-13  トワールビル 大沢事務所気付 川喜多美子

*CDに関するお問い合わせは下記店舗までよろしくお願いいたします。
レコードショップFUJIYAMA   http://fujiyama.press.ne.jp/
*プレス盤に関しては Amazon, HMV, TOWER RECORD でも扱っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.24 14:38:40
コメント(0) | コメントを書く
[My DVD Library] カテゴリの最新記事


PR

Profile

pecan_nuts_pie

pecan_nuts_pie

Comments

pecan_nuts_pie@ Re[1]:こういうのを・・(01/14) Shiroisakuraさんへ ご指摘ありがとうご…
Shiroisakura@ Re:こういうのを・・(01/14) これは「エモい」ですね!ジワるは思い出…
pecan_nuts_pie@ Re[1]:今年も迎えられた9月16日(09/20) @portio_さんへ ひとつひとつ、確実に積…
@portio_@ Re:今年も迎えられた9月16日(09/20) 7歳の誕生日、おめでとうございます! …
pecan_nuts_pie@ Re[1]:おいしいお野菜が届きました!(09/08) Shiroisakuraさんへ 小さいころから、毎…

Calendar

Favorite Blog

They Came From The … misonovさん

© Rakuten Group, Inc.