おん鐵

おん鐵

プロフィール

Unayoshi

Unayoshi

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2025年07月11日
XML
テーマ:鉄道
カテゴリ:その他

とある日、奥様とつくば方面へクルマでお出かけした際、守谷方向へ向かい走っていたら、踏切と線路らしきものが見えました。

なぜ? こんなところに踏切が?

近くにつくばエクスプレスが通っていますが、あの路線に踏切はありません。
関東鉄道常総線も通ってはいますが、決して近いとはいえない距離。

運転しながらだったので、じっくり見ることはできず。。。

みらい平駅付近のお店に奥様が寄るため、お買い物している間に調査?しに行ってみました。

そうしたら、車両がいました!


これって、マルチプルタイタンパー、と呼ばれる車両だったはず。
しかも、よく見かけるカラーとマークが付いています。

GREENMAX グリーンマックス
マルチプルタイタンパー 09-16(東鉄工業色)ディスプレイキット HO-002


ここはまさに、鉄道に関連した施設。
しかし明らかに、一般向けではなさそう。

場所は、

青文字の、とりせん(スーパーマーケット)の上にある三角形のところです。
右上から左下へ斜めに通っている太めグレーは、常磐自動車道。
みらい平駅付近、地図で見ると、道路が多く描かれています。TX開業に合わせ、街が開き、栄えたことが読み取れます。

いまから20年ほど前、まだTXが開業していない頃、この辺りを記録して回ったことがあります。
駅だけは出来上がっていましたが、周囲は何もなく、本当に街ができるのかと、気になったほどでした。
↓その時の記事です
つくばエクスプレス建設中 2004年8月 その3 みらい平駅付近

さて、スマホ片手に地図を見ながら、散策?開始です。
なおどのカットも、周囲の歩道からスマホで撮ったもので、自撮り棒などは使っていません。

常磐自動車道の隣接地にあります。


マルチプルタイタンパーが見えてきました。
この時点で、この工事用会社さんの施設ということは、何となくわかりました。


かなり大きな車庫があります。シャッターが下ろされていて、中は見えません。
ちょびっとだけ出ている線路があるので、庫内に車両が居るのでしょう。


マルチプルタイタンパーが留置しているところ、線路が2本敷かれています。
左には不思議な構造物が。

【中古】Nゲージ グリーンマックス 4710
マルチプルタイタンパー 09-16 東鉄工業色 (動力付き) 2017年ロット 【A】


トンネルのような構造物。
手前にはオイラン車のようなものがあります。


トンネル内部を点検するための練習用でしょうか。


トンネルの先には、またいくつか設備があります。

【中古】Nゲージ グリーンマックス 4709
マルチプルタイタンパー 09-16 プラッサー&トイラー純正色 (動力付き) 2016年ロット 【A】


ズームして見ると、踏切とホーム。
どうも、この踏切が、クルマから見えたもののようです。これに反応してしまった自分が何だかこわい。
ホームの向こうにも、マルチプルタイタンパーがいます。

【新品】鉄道模型 HOゲージ 1/80
マルチプルタイタンパー オプションパーツ(西武鉄道用) 「ディスプレイキットシリーズ」 [HO-P02]


今度は鉄橋が登場。プレートガーター橋と呼ばれるものだと思います。


どうも、どこかで使われていたもののようです。線路は外されていました。
なお、ガーター橋の周りには、短い線路がいくつもあります。これらもきっと、何かの練習用でしょう。

KATO|カトー 【Nゲージ】20-449 単線プレートガーター鉄橋(ライトグリーン)

大きな建屋がありました。中はわかりません。


今度は正面らしきところまで来ました。
いかにも正門という雰囲気。


マルチプルタイタンパーのロゴで、TOTESTU関連の施設ということはわかっていたのです、ここできちんとした名称が出ていました。
「東鉄総合研修センター」
なるほど、ここで実務の研修をするわけですな。


この日は日曜日だったので、門が閉まっていたようです。
ただ、真新しい建物なので、実際に使用されているのか、まだ建設中なのかは不明。


さらに進むと、広い空き地が。
今後まだまだ、建設用の機材が置かれるのでしょう。


かなり広い敷地です。軽い気持ちで歩いていたら、けっこう疲れてしまいました。


まだ整備中の場所が多いようです。このシートがかかっている部分は、植樹でもするのでしょう。ツツジとかかな。


分岐器も置かれています。ダブルスリップがあります。
電動ダブルスリップポイント N-PXR140-15(F) [1245](JAN:4904810012450)
電動ダブルスリップポイント N-PXL140-15(F) [1246](JAN:4904810012467)


東鉄さんなので、JRとの繋がりが深いと思われます。
線路の幅、標準軌には見えないので、狭軌でしょう。
【中古】鉄道模型 1/150 電動ダブルスリップポイントN-PXR140-15(F) [1245]


いよいよ端まで来ました。結果として敷地周りをくるっと1周。

ここで変わったものを発見。

歩道がそのまま、常磐道を跨ぐ橋に繋がっていました。
この橋、どう見ても、元はふつうに自動車が通っていた橋。


橋の幅、片側1車線でちょうど良いくらい。


するお隣には、もっと幅の広い橋が架かっています。向こうの橋、名称に新が付いています。


橋を渡ってきました。
このような道、ちょっと面白いものです。旧道ファンの気持ち、ちょっとわかった気がします。


常磐道越しに全景です。

このような研修施設、意外にいろいろなところにあったりするのかもしれません。
架線の研修設備は、意外に街中で出てきてビックリすることがあります。

にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道【電子書籍】[ 堀淳一 ]​​
――――――






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月11日 00時10分04秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.