【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
November 30, 2021
XML
カテゴリ:お出かけ
ずいぶん前、黒磯駅での機関車交換なる記事を書きました。

黒磯駅の機関車交換 

今回はその続き、黒磯から北上し郡山に着いたときの、駅撮りです。
いまは2021年なので、すでに17年も経過しています。


黒磯から乗車してきた417系。
当時の3番線に到着。折り返し黒磯行になります。


2番線からは、磐越西線が出発。たぶん接続をとったのでしょう。


構内を出ていく455系。


417系はしばらくホームにいました。扉は半自動?


417系の黒磯側前面。こちらは幌がありません。


2番線に到着した、東北線上り。郡山の表示のまま、前照灯は下り方向が点灯しています。


455系のそばを、417系の黒磯行が発車。


福島行の表示となった、2番線の列車。


水郡線乗り場は、3番背の奥、切り欠きホームです。


1日10本。多いのか少ないのか。。。


上りホームを見ます。
この高いものは、テルファー?


構内南側は、機関車の滞留場所。


ED75の111号機。
摂りやすい位置にいたので。


3番線には磐越西線の列車が到着。


構内の北側には、仙石線の103系が。


東日本で最後まで残った編成です。
この頃は休車扱い?


先頭のクハ。


磐越東線の列車が到着です。


構内はこの頃でもかなり広いです。


磐越東線のキハがいます。水郡線用も混じっているのかな。
右にはラッセル。


上りホームから、北のほうをみます。


東北線の下りが発車。


719系の黒磯行が到着です。


485系の、あいづ。
特急にしか見えません。


この485系、快速列車です。
郡山から会津へのシャトル輸送が目的なのでしょう。


たくそん列車が並びました。


719系の下り、小牛田行が発車です。


あいづ、発車待ち。


東北本線はやはり物流の動脈なんだと思える貨物。
郡山駅は通過です。


また磐越西線の455系が到着。


切り離し作業をしたようです。


701系黒磯行。


455系と701系。


上沼垂色の485系。
快速フェアウェイです。
もともとは、ムーンライトえちごの東京滞在の間合いで誕生した列車。
通常ならば黒磯までの運転ですが、夏休み期間は臨時で、会津若松まで運転していました。
これに乗り、関東へ戻ってきました。

−−−−−

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2021 02:35:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.