【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
January 16, 2023
XML
カテゴリ:お出かけ
中途半端な季節ですが、碓氷峠の鉄道文化むらなどへ行ったときの画像です。
この時点で、横軽が廃止となり、10年ほど経過しています。
このとき、横軽が目的地だったというわけではなく、単に山の方へ向かっただけです。


高崎から乗った、信越本線の107系。
終点の横川に到着です。
165系改造名義のこの形式も、すでにありません。


高崎方をみます。
長いホームが、主要路線の証。


軽井沢方です。
線路は行き止まり。


横川駅舎。


駅前に飾ってある車輪。


横川駅は松井田町にあります。


文化むら入口そばに展示してある、クハ。


ヘッドマークは、やはり、あさま。


ちらっと見てから、トロッコに乗車するため、移動。

トロッコの終点に温泉があること、ここで知り、急遽向かうことに。

トロッコ前面展望。


ひとつめの注目スポットが見えてきました。旧丸山変電所です。


山の中に煉瓦造りの重厚な姿があります。


案内看板なども、整っております。



終点、とうげのゆ駅、到着。


かわいい2両のトロッコ。


麓側には、機関車。

そういえば、この模型って、でているのかな。


ひとっ風呂浴び、下りです。
旧上り線は、遊歩道になっています。


けっこう急な勾配です。


この日の天候は、あまりよろしくはなかったのですが、山々はなかなか良い感じになっていました。


走っているトロッコから。
EF63は綺麗ですが、あさま色189系は、かなりくたびれ手います。


鉄道文化むらは、機関車ばかりが展示されている印象ですが、気動車もいました。


文化むら庫内にあった展示物。
いずれ模型のヘッドマークにでもしようかと、撮ってました。

いまの若い世代は、シュプール号のこと、知らないでしょう。
スキーブーム、懐かしい。


はくたか、そよかぜ。


EF63も庫内にいました。

このとき、お天気よくなく、子供もまだ小さすぎたため、ゆっくり回ることはできませんでした。
子供が興味を持つ車両は、あまりないかな、という印象。


上野駅に戻ってきたとき、たまたま居た車両。
長野の改造485系、彩です。
この車両、このとき見たのが、最初で最後でした。
フリーザ、、納得です。

−−−−−





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2023 10:20:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.