【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
November 17, 2023
XML
カテゴリ:お出かけ
前の記事、茨城D.C その5 ~SLもおか発車~で、SL撮影後、下館駅まで戻ってきました。

さて、ここからはどうするか、いくつか案はありました。

☆真岡鐡道で真岡へ行く
☆水戸線で水戸方面へ
☆常総線で取手へ戻り、関東鉄道の竜ケ崎線へ

このあたりを考えていました。

常総線で取手へ戻る案は、まず無しに。
真岡へ行くとなると、せかっく茨城のキャンペーンなのに、栃木県へ入ってしまうのも、どうかと。。。

水戸線に乗り、友部方面へ向かうことに。

2番線に下り列車が到着です。
これに乗ることに。


水戸線、一度だけ乗ったことあります。

415系常磐線 531系投入前の頃より)
2004年の夏、小山から友部まで一気に全線、通して乗りました。画像の1500番台です。
夕方に乗り、途中で暗くなってしまい、景色はまったく見えず。
蝉が車内に入り込んできて、うるさかったことだけ、ハッキリ覚えています。

水戸線、鐵分の無い方には、この路線名も不思議でしょう。
「横浜まで行かない横浜線」と同じ理論なのですが、水戸まで行かない水戸線です。

路線自体は、水戸鉄道→日本鉄道→国有化の流れです。
さらに、元々は小山~水戸が先に開通し、途中の友部で分岐し東京方面へ向かう路線が後で建設されました。東京方面への線路は、今の常磐線です。

地図を見れば、わかりやすいかと。

(グーグルマップの一部です)
友部を挟んで、宍戸と内原の駅があります。この3駅は、ほぼまっすぐ。
常磐線のほうが、曲線で南へ向かっています。
先に造られたほうが、まっすぐに線路は敷かれます。

さて、水戸線のゆったり旅がスタートです。
5両編成の列車、座席はあまり埋まっておらず、1両に平均で10人くらい。

進行右側は、筑波山。
関東平野から見える筑波山の裏側を、水戸線は走ります。


進行左側。
青みがかっているのは、531系の窓ガラス色被り。
遠くに山並みが見えます。那須の方だと思います。


空いている車内で、窓を額縁のように撮ってみました。

水戸線の駅、ほとんどの駅で列車交換ができるようになっております。
また、構内は長く、かつては長編成の貨物列車が行き来していたことの名残でしょうか。

常磐線との接続駅、友部に到着です。
3番線に到着です。乗ってきた列車は勝田行。


少し停車時間があったので、ホームをふらふら。
友部といえば、太平洋セメント。


【ふるさと納税】豚肉 ローズポーク
ステーキ用 約800g 茨城県産



しばらく停車の後、常磐線に入り、水戸方向へ。

進行左側、偕楽園が見えてきました。


偕楽園臨時駅。
けっこうなスピードで通過します。

水戸の偕楽園 1800ml

水戸が近づいてきました。
水郡線車両の基地があります。
新しいカタチの気動車がたくさん留置されています。
隣は貨物駅?なのかな。コンテナがたくさんありました。


進行右側には、側線が広がります。
機関車がいました。DE10。


やっと水戸駅に到着です。
4番繊につきました。お腹も空いてきたので、ここで下車。



‐‐‐‐‐





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 17, 2023 12:10:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.