【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
November 18, 2023
XML
カテゴリ:お出かけ
茨城デスティネーションキャンペーンの記事、7つめになってしまいました。

先の記事は、茨城D.C その6 ~下館から水戸線に乗車~
水戸に到着したところまででした。

茨城県では、いちばん重要な駅だと思います。
県庁所在地は水戸市です。

水戸駅に来ること自体、19年振り。
水戸駅 2004年5月

せっかくなので、水戸駅構内を見て回りました。

乗ってきた水戸線からの列車が、終点の勝田へ向けて、出発しました。


入れ違いで、水戸止まりの上り列車がやってきました。


上り列車は下りホームの3番線に入りました。折り返し下りになる運用のようです。
右は水郡線ホーム。1番線に列車がいます。


水郡線が出発です。常陸大宮行でした。

以前に来たときは、キハ110系列でしたが、すでに代替わり。

(元記事:水戸駅 2004年5月


跨線橋登り、特急ホームに向かおうとしたら、ちょっとした休憩スペースが。
ここにも茨城D.Cの幟が。


いちばん南側のホームは、特急と鹿島臨海鉄道用。
8番線に、鹿島神宮行が停車中。


鹿島臨海鉄道6000形。
実は少しずつ、数を減らしています。


鹿島臨海鉄道の南側側線群には、ホキがいます。


水戸駅名物?
フレッシュひたち形の売店。


鹿島臨海鉄道は二両編成でした。


さて、そろそろお腹を満たそうと、構内回って見ました。
結局は、簡単に済ませることができる、ホーム上の立ち食いそばへ。

とり唐揚げが名物みたい。常磐線は、唐揚げそばが名物なのかな、我孫子にもあるし、
ここで注目なのは、下に3つ並んでいるうちの左端。


水戸といえば、のメニュー。
そば用に味付けなんかに、違いがあるのかな。


注文したメニューは、月見そば。
実は納豆、食べられない。好き嫌いはほとんど無いのですが、唯一、納豆だけはダメ。本籍茨城なんですけど。
あと、牡蠣も昔に食あたりしてから、食べられなくなってしまいました。


改札を出ます。

メイン側ともいえる北口です。


左の建屋は、イベント用かな。
大きさとしては、土俵置けば、お相撲できそう。
提灯の家紋は勿論、徳川家。


奥には城壁のようなものが。
水戸城址のようです。


銅像。言わずと知れた、黄門様ご一行。


駅前の大通り。
かつてはこの先に県庁がありました。


駅のすぐそば、喫煙者に優しい。
都区内を外れれば、喫煙スポット、けっこう多かったりします。

都内の喫煙所、数が少ないためか、いつも人がたくさん。
ここ水戸では、広さの割りに、ゆったりと数人が一服していました。


反対側の南口。こちらのほうが開発は後だった感じがすごく出ています。
すべてが新しく綺麗。


駅から直結で、歩行者デッキが。


友部よりの庫内には、レインボー機がいました。何かの検査かな。


貨物列車が到着です。
EH500、常磐線でも大分見かけるようになりました。

送料無料◆7186 TOMIX トミックス
JR EH500形電気機関車 (1次形) Nゲージ 鉄道模型 【5月予約】



牽かれている貨車は、タキ1200型。
通称、安中貨物です。


ーーーーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 18, 2023 10:00:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.