【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
April 11, 2024
XML
カテゴリ:首都圏大手私鉄
青梅街道駅から、多摩湖線に乗り、多摩湖駅へ向かいます。
(前の記事:西武回遊 2024年春 青梅街道駅

次の目的は、レオライナーに乗ること。

数時間前に訪れた多摩湖駅(その時の記事:西武回遊 2024年春 多摩湖駅)にまたやって来ました。駅構内は先ほどじっくり見て回ったので、今度は乗り換えのためだけにホームに下り、レオライナーに乗車。

どうも、この日は、ドームで何かしらのイベントがあるようで、空いていると思っていたレオライナー、けっこうな乗り具合。座席はすべて埋まり、立ち客もそれなりに。
イベント開催日だったから、多摩湖線やレオライナーが10分間隔(通常は20分間隔)だった模様。
しかもレオライナー車内、女性ばかり。居心地は正直、よろしくない。


西武球場前駅に到着しましたが、すぐ下車はせず最後まで車内に残り、人波が少なくなるのを待ちます。


乗ってきたレオライナー。前面を撮りました。


入れ違いで、隣の8番線から、別の編成が発車して行きました。
信号機はふつうの鉄道と同じようですが、高さがぜんぜん違います。


手前のコンクリートが、レオライナーの路面。向こうには狭山線のホームが見えます。


ホームには注意書きが、しつかりありました。降りてしまう人、いるのかも。


ホーム先端から、多摩湖方向をみます。とても鉄道路線には見えない景色。


誰も居なくなった車内を撮りました。


レオライナー乗り場から、西武ドームをみます。木々の向こうにドームがあります。


次のレオライナーがやって来ました。8番線に進入です。


昔からのレオライナー塗装編成。
10分間隔運行のため、全3編成を撮ることできました。


レオライナーのホーム屋根、透明なので、とても明るい。


乗ってきたシックな塗装の編成が、発車です。


レオライナー乗り場の駅名標です。


8番線に停車中。
この車両、実は40年選手。黄色い電車2000系よりも、製造は古いです。用途が特殊なので、しばらくは安泰かも。


(元の記事:西武回遊 2015年9月
定点撮影、かな。


レオライナー乗り場は、7番線と8番線。改札寄りのほうが7番線です。


7番線の終端部。


改札まではバリアフリー。ただし狭山線ホームより、わずかに高い位置にあります。


ここでも一旦、改札を出ます。
山口線と狭山線の乗り換えでは、改札を出る必要はありません。


人たくさんの西武ドーム。
今はベルーナドームと呼ばれています。

埼玉西武ライオンズ スマホケース 手帳型 公認

再び改札内に入ります。多客輸送対応の広い構内。
狭山線は1番線から6番線まであります。停車している30000系は1番線にいます。


3番線4番線ホーム。
3~6番線の臨時ホーム、ドームでのイベント以外でも、使われることがあります。
とくに、鐵なイベント時にも、活躍するホームです。

西武鉄道 「旧2000系最後の8両編成2007Fで行く!
南入曽車両基地とヒ・ミ・ツの撮影会場!」ツアー運転席展望
西武新宿駅 ⇒ 南入曽車両基地 ⇒ 西武球場前駅 ⇒ 池袋駅 4K撮影作品 【Blu-ray】



通常時、狭山線は1番線と2番線のみの使用です。
発車案内も上3本は1番線発。きれいな15分間隔。
ところがいちばん下、4本目は15分間隔ではなく、しかも3番線発車。臨時ダイヤの一環での運用なのでしょう。


ホームはどこも長編成に対応。


1番線に停車中の西所沢行に乗ります。
なかなか発車しないので、ホームを歩いていたら、先頭車両まで着いてしまいました。


先に到着する列車が少し遅れてしまっていたため、乗る予定の列車、発車が少し遅れたようです。狭山線は単線なので、仕方ない。


遅れてきた列車は、イベント用臨時。4番線ホームに進入しています。駅員さんもホーム上に待機していました。

‐‐‐‐‐‐





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 11, 2024 12:10:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[首都圏大手私鉄] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.