【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
April 19, 2024
XML
西武線を巡礼をしており、東飯能駅まで到着しました。
(前の記事:ひと駅さんぽ 飯能駅から東飯能駅へ

さて次は、どこへ向かおう。

3秒くらい考えた結果、拝島へ向かうことに。
西武拝島線の終点です。

西武線に絡む所へ行きたかったのですが、東飯能からでは必然的に、拝島か川越の二択。もしくは秩父方向。秩父へ行っても良かったのですが、秩父鉄道は改めてきちんと見て回りたいので、別の機会に。

東飯能駅から拝島駅、西武線だけで向かうとなると、、
東飯能~飯能~所沢~東村山~小川〜拝島となり、かなり時間を費やしてしまいます。そのためこの区間はJR八高線を利用し、ワープします。


乗車電209系3500番台が来ました。
八高線。何年振りだろう。

川越・八高線の103系と209系)20数年前に撮ったものの記事です。


東飯能の駅舎に入ります。
まず、西武線の改札口がありました。


自動改札機が並んでいます。


西武の駅にしては、なんとなく雰囲気が違うなぁと感じていたら、理由がわかりました。

なんと、無人駅になってしまっていました。
何でも今年の4月から、インターホン対応で、常駐の駅員さんは居ない形態。西武池袋線ではすでに、武蔵藤沢などの数駅が無人化実施済。今回は東飯能や高麗など複数の駅が追加されました。

無人化してしまう要因は、いくつも考えつきます。
従来のスタイルに戻すことは出来るのでしょうけど、その分の費用が運賃に上乗せされてしまうため、物価高のご時世、運賃上昇を抑える手段の一つと考えると、納得できます。


東西自由通路をJR改札のほうへ進みます。
北側の窓から線路が見えます。左が西武線、右がJR線。


自由通路から南側をみます。
八高線にホームはなく、西武線ホームのみが見えます。
隣り合っている両線ですが、線路は繋がつておりません。


JR側の改札口。

ずいぶん昔、国鉄と西武で改札口は共用していたようです。

今の時代、改札機も自動だし、改札口を分ける必要ってあるのでしょうか。
八高線では、行った事ありませんが、寄居駅の改札は一社のみ。JR・東武・秩父鉄道の3社が集う駅ですが、秩父鉄道の管理駅。

今後も改札の無人化が進むと思われます。ICカードが普及していることを踏まえ、改札業務を一社にまとめてみるのも、方法の一つ。
何もなけれは、駅員さんはいなくても良いですが、何か起きたとき、まさか乗客が対応しないといけないなんてことは、避けないと。


八高線ホームから西武線ホームをみます。線路間の空きには、以前は線路が敷かれていたのかも。

39年前の写真が出てきました。

八高線の車内から撮ったものだと思います。撮影は1985年10月とネガに記されていました。

八高線の車両、首都圏色キハ35です。番号・行き先ともに良く見えません。

【中古】鉄道模型 キハ35 首都圏色(T)

【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 9467
国鉄ディーゼルカー キハ35-0形 (首都圏色) (T) 【A】


【中古】KATO 西武鉄道
101系 初期形・分散冷房
増結 4両セット 10-1252


奥の101系はヘッドマークが付いています。休日に運転されていた快速急行「奥武蔵」だと思います。


【中古】KATO  西武鉄道
101系 初期形・分散冷房
基本 4両セット 10-1251


背景の架線柱、西武側の単線分のみしかありません。


八高線ホームから北側を望みます。
西武線は大きく左カーブ。


駅名標です。


八高線は4両編成。
コレに乗り拝島へ。


拝島駅に到着です。
西武線車両もいます。


拝島は運転上、重要な駅です。
なんと、4路線が集まる、規模の大きな駅。
隣駅は、昭島・牛浜・熊川・東福生・小宮、そして西武立川。6つもあります。

手前の231系は川越行。向こうのホームには233系が停車中です。


231系が発車です。


乗ってきた209系のほうは、少し停車時間があるようで、しらばく停まっていました。


青梅線の233系が発車です。
車両となりに、両数別の停止位置目標があります。柱の向こうに3種があります。うち橙色は、12の数字。ここ拝島にも近いうちに、グリーン車を組み込んだ12両編成がやって来る予定です。


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 93573
JR E233-0系通勤電車
(東京アドベンチャーライン・青463編成) 4両セット 【A】



留置線でお休みしている209系。
20年ほど前は、お休みしている場所が異なっており、ホームから少し離れたところでした。



【中古】鉄道模型 1/150
103系3000番代 川越線 クモハ102-3005
「鉄道コレクション NewDays KIOSKオリジナル 第2弾」



(元の記事:川越・八高線の103系と209系

【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 98354
JR 209-3000系 通勤電車 (川越・八高線) 4両セット 【A】



八高線ホームから小宮方をみます。


青梅線ホームとの間には、中線が2本あります。

ずいぶん前、この中線で待機してたEF64を撮ったことがあります。

(元の記事:倉庫前踏切のこと


駅名標。八高線のラインカラーがグレーで表されています。


改札を出るため、階段を上ります。


改札上は、賑やかになっています。
Dila拝島とは、エキナカのお店のことみたいです。


改札を出ました。お店の見える方が、改札内です。
よく街中でみかけるドーナツ屋や牛丼屋さんが、駅の中にあります。

マグカップ 「ミスタードーナツ」 ノベルティグッズ

タカラトミー 『 トミカタウン ミスタードーナツ 』

てのりぬいぐるみ すみっコぐらしコレクション
「ミスタードーナツ×すみっコぐらし」


【ふるさと納税】【定期便 3ヶ月】
吉野家 人気5種20袋バラエティセット(冷凍)
​​
【送料込み】吉野家 冷凍牛丼の具120g×30袋 


JR線のみ、時刻表です。
やはり平日朝は、本数がかなりあります。それ以外の時間帯でも、まんべんなく本数はあり、利便性は高そうです。

拝島駅からはいったん外に出ます。

------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 19, 2024 12:10:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.