【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

うなきちrail

うなきちrail

Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
May 8, 2024
XML
カテゴリ:首都圏大手私鉄
いよいよ京王線乗り歩きの始まりです。
全線完乗するため、ルートは練ってきました。

当日、JRで新宿に到着し、京王線ホームへ。

ところが、、、
新宿が久しぶり過ぎたことと、ゴールデンウィークの人の多さなどで、自分の居場所がわからなくなりました。
山手線降り、人の流れに任せていたら、甲州街道のある南口に行ってしまった。
京王の改札って、地下にあったような記憶がうっすら、、、

とりあえず案内見ながら、LUMINEの案内や広告に囲まれ進みます。
無事に券売機は見つかり、

一日乗車券を購入。

改札通って進んだら、今度は新線新宿に流れてしまいました。

せめて始めくらいは、ターミナル感のある新宿駅のほうからスタートしたかった。。。
新線新宿駅って、ただの中間駅。
しかしここから戻るのも面倒なので、ちょうど来ていた下りに乗り、巡礼開始。

・・・なんだか、あまり宜しくない始まり方。


新線新宿駅から乗った列車は笹塚止まり。
笹塚で強制下車です。

早速、ホームの代田橋方へ向かい、撮影準備。
この場所に立つのは、久しぶり。前は四半世紀以上前。
笹塚駅 1996年11月
年月が経ち、ずいぶん車両が変わりました。当時走っていた車両は1両もおらず。

笹塚駅は、ここからターミナルへ進む線路と、地下鉄へ直通する線路の分岐点。東横線なら中目黒、小田急線なら代々木上原のような位置付け。線路やホームの配置もほぼそっくり。


9000系。新宿線直通運用に就いています。


本線の新宿行きが到着です。


9000系の並び。


都営車、10-300形。
引き上げ線から出てきたところ。

プラレール 都営新宿線10-300形(4次車)


都営10-300形の並び。
JR233系をベースにしたこの車両、結構たくさん走っています。


都営車が京王線のほうに進んでいます。

TOMIX Nゲージ 東京都交通局10-300形 4次車
新宿線 増結セット 98611 鉄道模型 電車


京王車では最古参となってしまった7000系。少しずつですが、廃車され始めています。


7000系の特急、高尾山口行。
笹塚は有料列車以外は全てが停車する駅です。


行先表示器が幕のままの編成でした。


7000系が出発します。
奥にはお隣の駅に停車中の7000系が見えます。


8000系。

京王8000系(未更新車 8014編成)基本4両編成セット(動力付き)
【グリーンマックス・31571】


橋本行きの10-300形。
こちらは231系がベース。
同じ形式でもまったくカタチが異なる10‐300形。

都営新宿線10-300形3次車帯インレタ(Nゲージ)

京王線のほうに進みます。


上り線には、黄緑の編成が来ました。

【中古】Nゲージ グリーンマックス 50752+50753
京王8000系(高尾山トレイン・識別灯点灯)
基本+増結 10両編成セット(動力付き) 【A´】 外スリーブ若干の傷み




高尾山のラッピング編成です。

プラレール 京王8000系高尾山トレイン


9000系が新線方向へ進入しています。
旧5000系を意識した形式。


7000系を見送っていたら、HMが付いていました。
「陣馬」です。
かつて存在した、ネーミングトレイン。
せっかく陣馬のマークが付いているのに、橋本行。運用の都合でしょう。
慌てて撮ったので、露出設定が間に合わず、ちょっとオーバー気味。

【ふるさと納税】相模原初☆アートの街藤野で醸される陣馬山麓のクラフトビール!
オリジナルクラフトバック付の特別セットです!


「陣馬」の後追い撮影。

陣馬の湯 旅館 陣渓園



現時点で都営~京王直通の代表形式。


引き上げ線に進みます。


お隣の本線を、9000系が通り過ぎます。


引き上げ線で、折り返し待機中。


7000系と。


5000系。
通り過ぎる際、眺めていたら、有料の京王ライナーでした。
乗車率は、、、
東急のQシート車、2両を1両にするようです。どうも東京西部の有料列車で、通勤電車の派生ものは、あまり成功していない感じがします。小田急ロマンスカーのように、明らかに特別な車両でないと、乗ろうとする気が起きないのかも。


都営車がいよいよ引き上げ線から出てきました。


直通の都営車。


新線のほうに進みます。

ここ笹塚で、本線系統で走っている車両、ほとんど撮ることできました。
満足して移動します。
はたして、計画通りに進むのか。

------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2024 05:30:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[首都圏大手私鉄] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.