059300 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まいにちこつこつ

まいにちこつこつ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Mar 21, 2011
XML
カテゴリ:日々
地震から1週間がたちました。

私と息子は外出先から家に帰って来た瞬間、玄関で揺れを感じました。

震度5弱・・・震源地から遠い場所ですが、それでも今まで感じた揺れの中で一番怖かったです。






 

テレビで繰り返し放送されるニュース。

それを見るたび胸が苦しくなります。

力になりたい。

何か私にもできることはないか。

ずっとずっと考えてきました。

暖房もコンセントから抜いてつけませんでした。

洗い物も水でします。

車は使っていません、もちろん買い占めの列にも並びません。

銀行が復旧したら募金もしよう。

もっと何か・・・・。

きっと多くの人が同じ気持ちでいると思います。



どうかどうか・・・ずっと風化せずに、今の気持ちでお互いを思いやり世界中が協力しあえる
世の中であり続けますように。

そして奇跡が起きてまだまだ生存者の方々が見つかりますように。










祈るような気持ちで過ごした一週間。

ふと隣をみると、まだ地震の怖さから抜け出せていない息子がいます。

余震もまだまだあります。

一番身近な息子を笑顔にすることがまず私にできること。

停電が多い中、パニックを起こしたりしている息子。

ちょっとでも笑顔の時間を増やしてあげられたらと思います。


日常の中に「嬉しい、楽しい」時間を作ってあげたいと思います。



110319_1221_010001.jpg

怖い時に食べるとパワーアップできるバナナくん。

停電の朝もこれでニコニコです。

ちょっとしたユーモアもなくさずに、なるべく普段通りにしなくてはいけませんね。

母ちゃんが明るく!しっかりしなくては!




私の地域では米・パン・おむつなどが軒並み欠品。

買い占める方が多いのですね。


私は小麦粉・強力粉を買いました。

そしてパンを焼きました。

パンを持ってお隣・お二階・近所の方々に挨拶しに行きました。

「地震の時大丈夫でしたか?」
「怪我はなかったですか?」
「なにか足りないものはないですか?」

声を掛け合うって大切だと思います。

友達同士でもいいですが、隣り近所と是非話してみましょう。

「家の中でどこに避難してますか?」
「うちは奥の部屋です。」

何気ない会話の中から、いざという時の居場所を確認しあったり。

人と話すことで落ち着きますし、冷静になれます。
そして温かい気持ちになりますよ。

買い占めする方々、不安な気持ちなのだと思います。

うちの近所のスーパーは何十人も入場制限で並んでいました。

近所の方と話すと、「うちはこれが余っているからあげる。」ということが結構あるものです。
お互い融通しあうのも大切ですね。


電気が通ったのなんて人間の歴史ではつい最近です。

家電がなくても昔は生活できていたのです。

買い占めなくても何でも自分で作ればいい。

小麦粉があればすいとんやうどんが打てますよ。

作り方がわからないときは、近所のおばあちゃんに聞きましょう!


そして明るくなったら起きて、暗くなったら寝ればいい。

江戸時代に戻ったつもりで(長屋気分で)生活しましょ。

そして苦痛に思うのではなく、これも楽しんじゃえ!!という気持ちで親がいれば

子供も落ち着いてくるのかな・・・と思います。








生きていることに今まで以上に感謝して、日々を過ごしたいです。






















【送料無料】葉っぱのフレディーいのちの旅



【送料無料】しろいうさぎとくろいうさぎ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2011 05:04:57 PM
[日々] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.