431693 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

youi's memo

youi's memo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

カテゴリ未分類

(0)

CAR

(28)

PC

(113)

AudioVisual

(174)

DTM/DAW

(6)

住宅

(16)

太陽光発電

(63)

Garden

(30)

DIY

(25)

ETC

(82)

Camera

(5)

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

youi1019@ Re[1]:BD-V302JとWA-7000(03/14) 名無しさん >7000は1年前に認定されてい…
名無し@ Re:BD-V302JとWA-7000(03/14) 7000は1年前に認定されていましたけどね。
youi1019@ Re[1]:DMR-BWT660(2)(03/11) でーいしさん ----- LAN録画に関してはJLa…
でーいし@ Re:DMR-BWT660(2)(03/11) BSですら録画できない我が家にとってJCOM …
youi1019@ Re[1]:Xperia AXを入手(07/11) ジョンさん >XPERIA AXのftf譲ってもらえ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.10
XML
カテゴリ:PC
新しいノートPCを検討していたところで、急遽VAIO typeA AW80が登場してきたのですが、このtypeAには2つのエディションがあります。

一つはフォトエディション。もう一つはビデオエディション。

ちなみに、VAIOオーナーメイドでAW90を選択すれば、ある意味全部込みのモデルをカスタマイズできたりします。が、ベースとして違う点があるのでそこを整理。

基本的に私の考えとしては、フォトエディションがビデオエディションの上位モデルだと思います。というのは、ベースとして下記の違いがあるからです。

■ディスプレイ
Adobe RGBカバー率100%。RGB3チップのLEDバックライトを採用。

■RAID
RAID0・RAID1の設定が可能。

なお、ソフトウェアについてもベース状態でフォトエディションにはAdobe Photoshop Elements 6とLightroom 2が添付されていますが(初期出荷時には添付忘れがあったらしい)、まぁそれは置いておきます。

これで価格差が55,000円です。ソフトの価格が大きいので、純粋に引いてあげるとハード部の差はあまり無くなるようです。ソフトを後買いするなら、初めからフォトエディションを選択。とにかくAWを安くしたければビデオエディションを選択。という棲み分けになる気がします。


自分の場合、PhotoshopもLightroomも使用する予定も無いので、価格差は純粋にハード部に対してのものと考えられるのですが、魅力はあってもそれが必要かというとそうでもないということで、購入の検討対象としてはビデオエディションのAW80になりました。

ちなみにRAIDについては、恐らくSONYが棲み分けとして対応しないと思いますが、ハード的には本来使える気がします。ネット上の情報では、ソフト的にブロックしているのだろうとのこと。これができるとビデオエディションのがもっと魅力的なのにな・・・。(ビデオエディションがハードウェアレベルでRAIDをサポートしてるかは確認していません)


ところで、ちょっと先走り気味ですが、次期AWではAVCトランスコーダーが積めるようになるんだろうなぁと予想しています。まぁ地デジチューナーを載せたいと思わないし、現状ビデオ編集はHDVしか扱わないし、わざわざAVC変換するような機会は無さそうなので良いのですが。チューナー必須と考えている人にとっては、はっきり言って今typeAを購入するのはもったいない気がしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.10 20:46:26
[PC] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.