シェフのマルシェノート

2011/06/20(月)18:24

遠出をしました

パートナー 食材(63)

福井県の旧宮崎村にいって来ました 正確には 宮崎村の越前陶芸村にいってきました 山の中デス 内容はいえませんが チョット商談デス 越前焼きとは ホームページからコピーですが かつて越前窯は旧宮崎村の中央をながれる天王川の西部丘陵のみに分布すると考えられていましたが、昭和40年代後半になって、平安時代後期の須恵器窯が多く分布する天王川東部丘陵に越前窯で最も古い丹生郡越前町小曽原の土屋古窯跡群・上長佐古窯跡群、越前市の奥蛇谷古窯跡群が相次いで発見され、越前焼の発生について新しい資料を提供することとなりました。これらの古窯跡群は、いずれも平安時代末期に生産を始めており、中でも上長佐3号窯跡の発掘調査中に出土した三筋壺の形態から、越前窯は東海地方の瓷器系の技術を導入して成立したことが判明しました。越前の主な生産器種は、中世全般を通じて大型の甕と擂鉢が圧倒的に多く、三筋壺・瓶子・水注・片口小壺などそれぞれの時代の要求品を僅かながら焼成しています。焼成は、山の斜面をトンネル状に掘った長さ約15m、幅約2.5m(鎌倉時代の場合)の穴窯(あながま)を使った還元炎焼成酸化冷却法で茶褐色に焼き締まっています。 写真はありませんが 優しい風合いの焼き物デス 帰りに この地区の農家の方たちが直接野菜などを持ち込んで販売している所によりました なにか買ったのかというと別にです 福井市内から 40~50分かかる所なので チョット休憩でよってみただけですが 野菜など 取れたてのものが安く並んでいました 天気は曇り ときどき雨 暑くなく 程よいドライブ的な遠出でしたよ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る