431163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎日ゆでゆで、ゆでがえる

毎日ゆでゆで、ゆでがえる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 27, 2008
XML
テーマ:公園日和(16)
カテゴリ:カテゴリ未分類


魚(さかな)  

小学生の上の息子も今日から春休みということで有給休暇を消化するためもあり、おにぎり持って埼玉は羽生水郷公園に行ってまいりました。ここには緑あふれる散策路や全国でもここにしか自生しない“ムジナモ”(食虫水草)の自生する池や芝生の広場、埼玉県が誇る淡水魚ばっかりの水族館“さいたま水族館”があります。

 また道路を挟んだ向かいにはキャッセ羽生という施設もありこちらは地産作物の販売、地ビールの販売があったりします。今日は母親がガス周り掃除がどうしてもしたいというので一緒に来なかったので地ビールは我慢です。車で来ちゃったらしょうがありません。

 芝生の上でおにぎり食べてサッカーボールけったくった後。公園内の探検です。

 “さいたま水族館”は先にも書きましたが淡水魚しかいない水族館です(イベント等で例外もある)。イワナやヤマメ、巣を作る魚ムサシトミヨ、先にも書いた食虫水草ムジナモ、タナゴ、ゲンゴロウ、タガメ等がいます。亀やザリガニとのふれあいコーナーがあったり、外の池で鯉などに餌をやることも出来ます。でその中にいるのです。巨大なチョウザメが。

 チョウザメにエサをやろうとすると同じ池に入ってる小さい魚が寄ってきて食べてしまうのですがなんかそのときに水底から巨大な影がごごごごごっつという擬音が頭の中に浮かぶような感じで浮上してきます。

 日光の水産関係の研究機関でチョウザメの養殖を研究しているという話をどこかで聞いた覚えがありますからその関係でこちらにもいるのでしょう。

 勿論ガキどもおおよろこび。いろんなところでエサ投げまくって魚が寄ってくるのを見て大喜びです。

 今年10月で25周年ということでお魚支援モニターという機関支援制度を導入していたので応募しました。

 楽しい一日を過ごす事が出来ました。

 追記 桜は7分咲き位。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2008 06:41:58 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆでがえる

ゆでがえる

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん

Comments

ゆでがえる@ Re[1]:学研ワールド科学館 SF探検(02/17) yamadaiさん 結構、昔の投稿に素敵なコメ…
yamadai@ Re:学研ワールド科学館 SF探検(02/17) はじめまして、 学研ワールド科学館 SF探…
ゆでがえる@ Re[1]:広島の片隅で、いぶし銀の一杯を(03/07) ビールスタンド重富マスター様 美味しい…
ビールスタンド重富マスター@ Re:広島の片隅で、いぶし銀の一杯を(03/07) ご来店、ご紹介ありがとうございます 汗が…
たこ焼き龍馬@ Re:菖蒲の「めんじゃらけ」で麺だらけ(07/23) こんにちは。 私は埼玉県幸手市でたこ焼き…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.