Yuka*2-Chitchat

2020/02/13(木)19:00

誰だってTOEIC 800点超えられる勉強法⑵私が実施する対策方法をお伝えするよ〜《勉強嫌いが300→885》

TOEIC(12)

​​​​​​​​​​ 皆さんこんにちは!TOEIC300点台から885点に上げたゆかゆかです! 勉強も英語もテストも大嫌い!留学なし、社会人から出直し英語です。 落ちこぼれでも、30歳超えても、ママでも目標達成に頑張るブログです〜 さてさて、今日は800点を超えるための対策と準備を共有します! ​​このブログを読んだ皆さんの勉強を始め、今は英語苦手でも乗り越えた人がいるなら自分もできると確信してもらえるきっかけになると嬉しいです!​​ 4月の公式テストは久し振りに受験を考えてます。  私は仕事と子育てと家事があるので、通勤時間や早く起きるなどし勉強に時間を充て頑張ります! 頑張る仲間が増えることを祈っています! 1.あなたの弱点知ってますか? これはぜひ1つ前のブログを読んでください。 700点って油断しやすい点数だと思います。 「人に見せて恥ずかしくないし、まぁこんなもんで良いか」 それは否定しませんし、ならこのブログは必要ないですね。 2.2ヶ月前〜1ヶ月前 いよいよ試験対策開始です! 過去のテキスト総復習​とにかく過去に勉強してきた本を使いを基礎を復習!​時間が経つと忘れてしまう細かいポイントを思い出します。もし、「対策なんてしたことないよ〜」という人に私の必須アイテム紹介です。 ​​特急シリーズ、有名ですよね。コンパクトで内容も文句なし! 個人的にはコラム好きです。すっごく励まされること書いてるんですよ〜 文法特急!とにかく素早くポイントとなる文法の総復習をします。 ​ 新TOEIC test文法特急 1駅1題 [ 花田徹也 ]​ 単語特急!音源と共にざざっと単語をチェック! ​ TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]​​​速度を上げたリスニング​リスニングの特訓として、速度を上げた聞き流しをします。 わからなくても良いので、ひたすら空き時間に聞くと、本番がスローのように感じられます。​ネットの英語記事​リーディング強化のためネットニュースを読みます。 完璧にわからなくても良いので、TOEICの実際問題より難易度を上げたリーディングを実施します。これもリスニングと同じく、実際の問題への抵抗感を減らす効果があります。 お勧めのネットニュースサイトです。 ​JAPAN TODAY​ ​ 3.1ヶ月前〜前日 時間配分の見直し​リーディングパートでの時間割りをします。​​その時間を過ぎたら必ず終わっていない問題の塗り絵をします。​私のリーディングの目標は9割正解なので、難しい文章問題を丸ごと一つ落としても問題ない想定の時間割です。 (参考)ゆかゆかの 時間割りメモ・Part5に 10分 13:45-13:50・Part6に 15分 13:50-14:05・Part7に 50分 14:05-14:55複数パッセージ 14:05-14:30シングルパッセージ 14:30-14:55Part7では記事問題を、1問捨てる!Part7ではダブル(No.176-)→トリプル→14:30-シングル(No.151-)の順で解く 模試をやる​時間配分に従い、公式問題を3周やります。 ​公式問題は3回分あるので、1回分ずつ⑴〜⑵をやっていきます。  ⑴普通に模試をやって採点  ⑵不安な問題を再テスト、復習 3回分が1周終わったら、最後に⑶をやります。  ⑶すべての回を通して⑵の問題を再テスト、復習速度を上げたリスニングギリギリまで速度を上げたリスニングをします!​TOEIC公式問題の音源はオーディオブックで聞けるようになりました!​速度を早くできるので早めて聞く練習しましょ〜 ​ 公式TOEIC Listening & Reading問題集(5) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ]​ リスニングかリーディングどちらかを対策したい人はこっちの問題集〜 ​ 公式TOEIC Listening & Reading トレーニングリーディング [ Educational Testing ]​​ 公式TOEIC Listening & Reading トレーニングリスニング編 CD2枚付き [ Educational Testing ]​ 4.まとめ いかがでしたか? 私自身、800点を超えるには結構なテキストをやってきました。 でも、一度超えてしまえば同じ準備で800点を下回ることはありません。 みなさんが800点を超えること、応戦しています! 一緒に頑張りましょ〜!!!​​​​​​​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る