483728 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『日本文化主義』尋牛亭日常の箴言

『日本文化主義』尋牛亭日常の箴言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

にほんブログ村 政治ブログへ
拍手パチパチ賛同 



 長い歴史ある日本と違い、中国とは異なる周辺民族よる殺戮支配が繰り返され、現在はハッチワークのように他民族を人権無視で無理矢理、共産党が束ねている国家という認識が正しい。

 中国や韓国とは究極のグローバルの格差社会で、汚職や賄賂も多く、既得権者たちが内政の失敗をごまかすため民度の低い反日国家になってしまっているようだ。多くの善良な人々が不幸ですね。


にほんブログ村 政治ブログへ拍手

わが国は、建国の理念にたちかえり、家族国家を取り戻すこと。そのために、ひとりひとりができることをする。それが日本の日本人が、すべきことなのではないか。大東亜戦争の教訓と体験に学び戦死した人々を無駄死にさせないようにするためには国益のため『日本文化主義』の文化防衛という考え方でリーダシップのある類い稀な資質、明確な目的意識とアイデアを持った首相(大統領制にした方が国際社会に政治的アピールもよいのだが、いまの政治家たちは分かっていない)になってもらいたい。『
日本文化主義』に期待したいと考えています。ブログランキング・にほんブログ村へ
ブチっと応援よろしくお願いします。

Calendar

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

Rakuten Card

2013年03月04日
XML
テーマ:ニュース(99476)
 日本の医薬品業界では、何かと言うと「米国では」とか「FDAでは」という短絡的な言説を耳にすることが多いが、海外でも多様な価値観が混在することに留意する必要がある。注目しなければならないことに過去の規制事例がもたらした悪影響で、安全性確保を前面に出した規制強化の方針が見て取れるのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 ツイッターhttp://twitter.com/yukemuririki(国家意識ある同じ国家観のフォロワー募集中です)
厚労省の再生医療規制案  厚生労働省は、2012年9月26日から、2013年2月20日現在まで5回にわたって厚生科学審議会科学技術部会、「再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会」を開催している。

 この会議での議論を経て、再生医療に関しこれまで必ずしも実効力があるわけではない指針で対処していた厚労省が、初めて具体的な法規制に乗り出すと言われている。それが「再生医療・細胞治療の確保等に関する法案(仮称)」だ。

 3月19日の次回会合で報告書案が取りまとめられ、今国会での法案提出が予定されている(日本経済新聞、日刊工業新聞、医療介護ニュース、毎日新聞)。

 その概略は以下のようになる。

 医療機関内でのみ審議を行う低リスク(がんの免疫細胞療法など)、第三者が加わり新設される「地域倫理審査委員会(仮称)」での審議を要する中リスク(骨髄などの幹細胞を用いた治療など)、同委員会の審議に加え厚労相の事前承認を必要とする高リスク(iPS細胞など)の3区分が設けられ、事実上の公的承認制度の導入となり、すべての細胞療法に国への届け出義務が課される。

 さらに「治療の実施状況の記録・保存、国への定期報告、補償義務、国の立ち入り調査、中止改善命令の権限付与、施設設置の更新制度、罰則規定」が計画されており、この動きについて大手メディアも好意的に報じている(毎日新聞、朝日新聞、アピタル、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞、ネイチャー誌)

 委員会のこれまでの議論のまとめをみると、「推進のための」という文言が題名に一応入っているものの、安全性確保を前面に出した規制強化の方針が見て取れる。

 注目すべき過去の規制事例がもたらした影響

 このような、再生医療に関連する厚労省の規制は、過去にも数々の事例があり、京都大学の研究者らが詳細な検討を加え、著名科学誌「Cell Stem Cell」に2010年に論文発表している(京都大学、サイエンスダイレクト)。

 論文では日本の各規制プロセスについて、体細胞核移植技術ではほぼ10年、ヒトES細胞のガイドラインでは制定に4年(改訂にさらに8年)、生殖細胞の分化については7年以上、体性幹細胞と臨床研究には6年と多くの年数を要したことが示され、数々の規制のため「日本の幹細胞研究の推進に少なからず影響があったと考えら」れ、研究を阻害した可能性が提示されている。

 この結果は筆者の実感にも合致する。これらの規制は、そもそも厚労省が主体となって、厚労省側が人選した(つまり厚労省の思考パターンに沿った見解を示してくれる)学者などが委員となり、リスクを取らないコンセンサス重視の会議により決定されていった可能性が高い。

 厚労省にとって新たな規制を制定することは、権限強化につながり実績にもなるため、驚嘆すべき熱意が発揮される場合を多々目にする。

 一方、わざわざリスクを取って世界最先端の治療を開発するメリットは厚労省側にはあまりなく、方針決定のスピードや実際の運用面、成果面がおざなりとなる。

 むしろ薬害事件のような安全性上の問題が万が一発生すれば官僚のキャリアに大きな傷がつくため、早急な結論は得られにくく安全重視策がとられやすい。

 霞が関の審議会や委員会は、一般の目からみると仰々しく、委員に選ばれることはステータスシンボルともなり得るが、実態としては役人の筋書に沿った結論に導かれた結果に終わる場合が多い。

 会議の決定に対して責任の所在は明確にならず、差し障りのない意見、意見が割れるとしても両論併記で玉虫色の意見が採用される。

 これはこれで日本的な意志決定方法であり、尊重し評価すべき伝統であると筆者は考えているが、再生医療のような最先端の手法を、他国との競争の中でリスクを取りながら開発するような場合には必ずしも適していないと思う。

 再生医療規制の負の側面にも目を向けよ

 安全性、有効性が十分検証されていない再生治療を野放しにせず規制を強化するべきだ、という主張は比較的コンセンサスが得られやすいと考えられる。商業目的での未熟な再生医療が横行し、患者が危険にさらされる状態に対しては、我が国も一定の歯止めを設ける必要はあるだろう。

 しかし、その方法として、今回の再生医療の規制案のようながんじがらめの法律を導入する場合には、その負の側面にも十分目を向ける必要がある。

 現場の実情や兵站軽視で戦線拡大するのは大本営のお家芸とも言えるが、筆者には今回の再生医療の規制案にも同様の伝統が脈々と受け継がれているように感じられる。

 第1の問題は、再生医療の安全性、人の生命、健康に重大な影響を与えるリスクと、それによって得られるベネフィットの判断が、一律に決められないことにある。

 再生医療の対象になる患者は、既存の治療法では手のうちようのない重篤な疾患をそもそも有していることが想定される。場合によっては生活の質や生命自体が疾患自体によって重大な脅威にさらされていることも考えられる。

 (統治機構も変えて官僚保守主義から『日本文化主義』では大統領制にした方が国際社会に政治的アピールしやすい「戦後保守主義」の政治家たちは分かっていないようだ)日本も真剣に防衛のため有事研究を進めるべしである。



 民主党も政権与党時に官僚支配政治からの脱却検討していたが、ここにきて現実的に生労働省が虎視眈々と狙う「再生医療ムラ」の権益拡大それにたかってきた自民党厚生労働族という利権の構図という古い政治体質が復活するようである。

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)などを用いた再生医療を臨床応用する動きがますます活発化している。実験室レベルの基礎的な研究からさらに踏み込んで、患者への治療に実際に役立つよう実用化しようという流れだ。その時流に乗る形で、厚生労働省が再生医療の新たな規制強化策を打ち出し、省益の拡大を図っている。

 いまは野党になっているが民主党は政権奪取して与党になって官僚政治から脱却してすばやい政治にするためにもみんなの党や日本維新の会と一緒になって政権奪回しなければアメリカに平等の同盟国として認められることもなく、iBS細胞臨床でも韓国にも負けるような国になりさがってしまうのである。



 にほんブログ村 政治ブログへ←賛同されると更新意欲が増す癖あり、お仕舞いにさせていただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月04日 17時10分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[『日本文化主義』のために箴言(しんげん)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.