ミャオの*Tinierタブロイド

2014/11/02(日)17:27

どうして猫は家に狩った獲物を運んでくるの?

猫(50)

どうして猫は家に狩った獲物を運んでくるの?←飼い猫のクロミちゃんです。男の子です。カエルをしばし、持ち帰りです。家のなかは当然大騒動の連敗です。カエルのお持ち帰るは、いつになったら止めてくれるのか。家の中を逃走するカエル。難儀です。2014年  猫飼いなら経験がある人もいると思う。猫は狩った獲物をご丁寧に家に運んでくる。玄関前に放置する猫もいれば飼い主の目の前にポトリと置くこともある。いったいなぜこんなことをするのだろう?  驚くことに、自由に室内外を行き来できるアメリカの猫は、年間13~40億匹もの鳥と63~223億匹の小動物を狩っているそうだ。それは家のごはんがまずいからではない。時として狩った獲物を食べないこともある。 猫は有能な捕食者 猫が辿った進化の道筋は、有能な捕食者となることであった。鋭い牙、収納可能な爪、足音を消し獲物に忍び寄ることを可能にする肉球、夜目、恐るべき敏捷性…これらは全てその目的のために獲得したものである。  猫が人間によって家畜化されたのは、およそ1万年前であるが、その狩猟本能や生肉を消化する能力はまだ失われていない。そのため飼い主がどれほど愛情をかけ、蝶よ花よと育てても、その狩猟本能を消し去ることはできないのだ。  猫は経験から学ぶ動物であり、また大抵は母猫によって育てられる。子育て中には獲物の取り方も教えられる。これは最初、死んだ獲物を子猫に食べさせることから始まる。次に生きた獲物をとってきて、子猫自身に殺させる。そして頃合いを見て子猫を表に連れ出し、自分が狩りをする姿を見せる。何と自分の子供でなくても、こうした狩りの訓練をするメス猫まで確認されている。 なぜ狩った獲物を持ってくる? こうした事実を鑑みると、自宅の玄関に獲物を持ってくるのは、飼い主に欠けている狩りの技を教えていると考えれば説明がつきそうだ。単純にプレゼントとして持ってきている可能性もあるが、やはり飼いならされて発揮される機会を失った狩猟本能に関連していると考える方が妥当だろう。  もし次に玄関前に血まみれの小動物の死骸が置かれていたら、それは飼い主への愛情故で、あなたの眠った捕食者としての本能を呼び覚まそうとしていることを思い出して欲しい。  猫は狩りをまったくしてるそぶりを見せない人間に対し、愛情をもって狩り方を教えてくれていたのだね。次に死んだ獲物を持ってきた時にはいちおうありがたくいただいたふりをして、半分生きている獲物を持ってきた時は狩っているそぶりをみせて、狩りができるようになったことをアピールしたら猫先生も喜んでくれるかな? ▼あわせて読みたい 知ってた?猫のヒゲに関する13の事実 猫のお尻フリフリをGIFでください。 野生の本能が目覚める時、捕食者としての「猫」獲物との格闘写真35枚 恐るべき跳躍力!猫が塀を駆け上る瞬間をスローモーション撮影(高画質) 猫の瞬発力恐るべし。ねこぴょんジャンプをする41匹の猫たちの映像総集編

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る