014445 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マスターの息子の日記

マスターの息子の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 13, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
シュレッダーで乳幼児が指を挟まれ切断する事故が、すでに判明している2件以外に計7件起きていた、と経済産業省は12日発表した。切断には至らない一部欠損なども含めると計20件に上る。アイリスオーヤマ(仙台市)などによる事故を受け、業界団体が実施した調査報告で明らかになった。事故が起きた製品の製造・販売業者は「製品欠陥ではない」として同省に事故報告をしていなかった。事故は大人を含めると36件に上り、業界では再発防止策として安全基準を年内に作成する予定だ。

 同省によると、乳幼児の指切断事故は計5業者の機種で発生した。このうち富士ゼロックス(東京都港区)とナカバヤシ株式会社(大阪市中央区)の製品は、家庭内で親が目を離したすきに事故にあったという。

 富士ゼロックスによると、91年3月、大阪で男児(1)が自宅兼事務所にあった業務用シュレッダーで右手4本を切断。同6月には東京で男児(4)が左手4本を切断した。同社では6月の事故以降、すべての機種を販売中止にし、販売済みのものは投入口に安全カバーを取り付けて対応、最大8ミリあった投入口の幅を3・5ミリ以下にした。

 ナカバヤシも指切断事故が03~06年に3件発生した。同社は事故機種を販売中止にし、希望者には無償で安全対策部品を取り付けている。

 このほか松下電器(大阪府門真市)、リコー(東京都中央区)の製品でも、親などが乳幼児を事業所に連れてきた際に指切断事故が起きていた。
毎日新聞より抜粋
======================
やはり、製品に対して安全基準を設けるべきですね。そうしないと、このような事故が多発するわけですからね。でも、今回の事件は親のほうにも問題があると私は思います。なぜなら、
子供が簡単に手が届くような場所に置いて、なおかつ、電源を入れていたことに要因があります。
企業だけに責任を押し付けるだけでなく自分から安全に使うように心がけなければならないのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 13, 2006 09:27:17 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マスターの息子

マスターの息子

Calendar

Favorite Blog

マッピー2号のへや マッピー2号1051さん
年間1,000人 確実!… シゲキ的宇宙人森社長さん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
トロトロ日記 トロット0506さん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
レッド☆グレープ@ Re:永井大コーフン…キャバ嬢井上和香らに(07/20) 井上和香さん可愛いのに、性格がさっぱり…
メガネコーヒー@ Re:おはようございます。(07/20) マスターが選ぶニュースのチョイス楽しみ…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.