668888 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

August 27, 2010
XML
カテゴリ:時事
ちょこちょこと気になるニュースがたまったので、まとめて書きます。

1)民主党党首選
連日の報道を見ていると、もしかしたら、日本の政治は遠くから見ていた方が分かりやすいのかも、と思う今日この頃。

小沢一郎が党首選に立候補した。メディアは驚きだという。そうかい?至極当然な話だと思うんです。

だって、小沢はずーっと首相になりたくってなりたくって仕方がない人だ。何度かその可能性はあったけど、結局自民党を出たりして、なれなかった。その前にも、民主党党首であったときも、検察が逮捕の可能性をほのめかしたために、引き下がって、自分の操り人形を表に出した。そして、参院選まで待っただけのこと。

さらに、これから衆院選はあと2年先。この間、選挙の心配はないし、逮捕されなければ、ダーティーなイメージであろうと、小沢がなっても、民主党の国会議席数には響かない。

だから、小沢がなりたいと今言っても全然不思議はない。ただ、ちょっと前までよく見受けられた、カラオケでも歌いたいくせに、周りから勧められないと歌わない奴のように、周りから小沢を推す声を出させておいて、満を持しての出馬だと思うんです。

その方が、菅側に戦意喪失させられるし。

それから、何が不可解というか、気に入らないって、「党内一致」ということば。選挙をやるというのに、党内一致って何なんだ!選挙はしゃんしゃんでやるもんじゃない。(裏で決まっていたとしても、表で言うな)これじゃ、翼賛会じゃん。

何で誰もスルーするんだろう?不思議で仕方がない。

2)金賢姫来日
この報道も何だかよく分からない。

確かに、異例ずくめだったようだが。

物事を評価するには、当初の目的は何か、それに沿った政策を打っているか、そして最後に当初目的を満たしたのか、という観点が定石だが、報道ではピンボケなのばっかりだ。

まず、金賢姫は、80年代以来北朝鮮とは隔絶している。それを30年もたった後で、招聘しても、何を知っているのか?という疑問は当然起きる。

まず、このつっこみがない。

あまり知っていることはないような気もするが、可能性はある。それは、何かしら北朝鮮からシグナルがあったか。以前の拉致被害者家族と会ったときにささやいた「きっと生きている」という言葉。それを裏打ちする証拠か、そう信じさせる事象があったはず。

それを裏で聞いて日本政府が招聘したという可能性はある。でも、それは報道ではきけまい。

なので、政府側が、有益な情報交換ができたというのは、分からないでもない。

自民党時代、拉致被害者は死んだと勝手に政府は思っていたんだ(誰か、議員がポロっていっちゃったじゃん)。それを、民主党時代になって、生死の確認をできる限りの方法でやり直しするというのは、当然じゃん。それによって、政策の対応が全然違うから。

もし、日本政府が知らない何かを彼女が知っていて、韓国では語れないというのなら、日本に招聘して、しかも北朝鮮スパイがいなさそうな環境を作るしかない。

それは筋が通っている。

となれば、官庁はすべてアウトだし、鳩山元首相の別荘というのも、まずまずだ。また、移送中信号を全部青にしてノンストップにするというのも、当たり前だ。どこで狙撃されるか分からない。

ワシントンなんか、ちょくちょくノンストップで要人を移動させている。その場合はごっつい黒塗りの車を何台も連ねて警察先導で信号無視しまくって走ってる。最後尾の車など銃を常に構えている人が後ろのドアを開けてるよ。

それに、東京の空は平気で民間だろうが、何だろうが飛行機やヘリを飛ばしているけど、ワシントンの空は政府関係以外は一切飛べない。

もっともっと用心している国がある。

セキュリティ上一切本人の意志でどこかに立ち寄りができないから、せめてヘリで観光させてあげたわけで、それが高いといって文句をいうのも、どうよ?

本当に目的を達成できたのなら、そのくらい日本の好意としてやってあげても不思議ではないが。

本当に税金の無駄について検討するのなら、親の七光りだけがとりえのどら息子、どら娘とか、宇宙人とか、根性なしとか、料亭に行きたいだけの奴を国会議員に当選させて、年収2000万もくれてやる方がよほど税金の無駄だと思うけど。そんなやつらをそもそも当選させること自体が税金の無駄ってもんです。

3)カーター訪朝
またもや、元大統領が北朝鮮に今年1月に行っちゃったアメリカ人を請け出しに訪朝した。(元副大統領の会社に勤めていると、待遇が違うね)

けど、94年の華々しいとき(金日成が死んだ直後であわや衝突か?というところを、カーターが訪朝して枠組み合意の糸口を作った。この功績でノーベル平和賞を受賞)と比べて、ずいぶんしょぼくなりそうだ。

どうも、オバマ政権がアメリカ人を請け出しても、対北朝鮮政策(北朝鮮が心を入れ替えない限り、話し合いには応じない政策)は変えないよ、というメッセージを事前に言っているから。

そうしたら、カーターが金正日とそれ以上の話をする可能性を事前に摘み取ったのも同然。

だから、きっと金正日から、外交ルートに乗せられない、個人的メッセージをカーターがもらうのが関の山になった。

今は後継プロセスの最中だから、あまり妥協はできないし、このまま膠着状態が続くんだろうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 27, 2010 02:16:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.