668854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

October 21, 2010
XML
カテゴリ:時事
日本は、ずいぶんと面倒なサインを中国に送ってしまったかもしれない。

何も日本は中国のレアアース輸出禁止にビビっただけの理由で、中国の船長を釈放したわけじゃない。なのに、中国はどうもそう解釈してしまった模様だ。

日本向けのレアアース輸出禁止を受けて、アメリカが警戒したせいもある。

中国にとっては政治犯の劉暁波にノーベル賞を与えたことで、ヨーロッパは中国の怒りを買った。ヨーロッパも、中国に嫌がらせのつもりで、欧米の作った国際ルールに則れ、というつもりでノーベル賞を与えているので、相応の報いではあるが。

アメリカはアメリカで、人民元問題で、中国をせめている。本当は米企業が中国の労働者を搾取して本国に自国製品を中国で組み立てて送り返しているだけで、それほど中国にとって見入りのいい話をしていないのに、中国のせいにしているわけだから、中国にとっては迷惑千万。

さらには、イラン制裁に参加していないのは中国のみとなっているので、アメリカの高官が中国にいって、イラン制裁に加われ、企業名を具体的に挙げて、イランとの取引から手を引かせろ、という圧力をかけている。

そういう中国経済にいちゃもんをつけてくるので、経済には経済で、レアアース輸出禁止にして嫌がらせをしたいという気持ちも分からないでもない。

多分、レアアース事件はこうした動きからだろう。

一方、反日デモは、違う次元のようだ。そもそも、船長逮捕・釈放劇から大分時間がたってから起きているので、官製デモだろう。

では、官製デモの意図は何か?基本的には、政府として反対、嫌やというときではないが、日本には中国は気に入らないことがあるというときに発生する。

けど、はなっから船長への謝罪と補償を求めている腹はないだろうし、ほかに懸案事項は思いつかない。尖閣諸島の解決はすぐできるものでもないし、中国も期待はしていないだろう。

なので、国内政治の胡派と江沢民派との闘争からのとばっちりなのだろうか?もう少し調べないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2010 03:20:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.