日本酒&ぐい呑み ブログ

2008/05/19(月)07:35

●蔵元紹介  本家松浦酒造場(徳島県)

本で紹介された蔵元(103)

   もうすぐ父の日!名前入りオリジナルラベルのお酒はいかが! 以前紹介した、以前紹介した、『カラー版 極上の純米酒ガイド(上原浩 監修)』(10/25)で紹介されている蔵元を紹介します。   本で紹介されている蔵元をこちらにまとめました。 蔵元について ・吟醸、純米、本醸造、など特定名称酒の比率は生成する清酒の内の7割を超えている。 ・山廃系酒母を多く使用。 ・庫内精米歩合(平均)63%、品質本位の酒造り。 ・『カラー版 極上の純米酒ガイド(上原浩 監修)』(10/25)で紹介されています。 ・最近の全国新酒鑑評会の成績(酒造年度で表示)  入賞・・H16、H15  、 金賞・・ - 主な銘柄   鳴門鯛 %は精米歩合 純米大吟醸 ◆鳴門鯛純米大吟醸 純米酒のもつコクと、大吟醸ならではのフルーティーな香りとが見事なバランスを演出。 山田錦、40% 日本酒度:+5(辛口) 720ml-3,675円 大吟醸 ◆鳴門鯛粒選り大吟醸 上質の酒造好適米(阿波山田錦)3600万粒を48%自家扁平精米したのち、仕込直前にピンセットで一粒一粒を“粒選り”した選りすぐりの米粒のみで仕込みました。 大変手間暇のかかるお酒のため、生産数量限定品。 日本酒度:+3、酸度:1.2、旨味(アミノ酸度):1.2 麹米&掛米:阿波山田錦、48% 720ml-5,250円 ◆飛切大吟醸生地酒 華やかな含み香と絹のような滑らかな味わい。 辛口でありながら丸みも感じさせる。 720ml-5,250円 純米吟醸 ◆純米吟醸原酒 山廃造り独特のコクのある香りと味。旨味と巾のある味わい。 720ml-2,039円 ◆加美屋直蔵 純米吟醸酒。 米の旨味が最大限に生かされた絶品。優しくまろやかな風味、キレの良さ、豊かな香り。 阿波山田錦米使用。 720ml-1,417円 吟醸 ◆阿波山田錦720ml 吟醸酒。 徳島県産阿波山田錦。米の旨味が最大限に生かされた絶品。冷酒でもお燗でもうまい。 720ml-1,121円、1.8L-2,548円 ◆吟醸しぼりたて生原酒 吟醸生原酒。 720ml-1,510円 新鮮、華やかな香り、若々しさを残したピチピチとガスがはじけるような生々しさを、 アルミボトル充填加工により光と空気を遮断し鮮度を保っている。 ◆飛切 祝 吟醸酒。 1.8L-2,688円 華麗な外観のお酒。 純米 ◆純米霧造り生21° アルコール度数21度。純米酒。 純米霧造り生は、純米酒に超音波を当て、比重の軽いアルコールや香気成分などを霧状の半気体の状態にし、その霧状の半気体を、-20℃で冷却し、液体となった霧の雫を一滴一滴ためて造る。 純米酒を霧状にすることによって比重の重い糖分や有機酸,アミノ酸類が少なく、アルコールや香気成分の多い酒が得られるわけである。 焼酎のように熱を加える蒸留を行わないから、れっきとした生酒。 霧にする事により、旨味を醸し、アルコール度数21度になる霧造り製法。熱を使わない為、生酒のフレッシュな風味がそのまま残っている。 この霧造り製法は、特許を取得しており、この蔵独自の製法。 720ml-1,699円 鳴門鯛 霧造り生21度720ML 純米生原酒 1,700 円 かのや本店~醸造は芸術 【美濃焼】 山水うのふ文様ワイン ぐい呑 2,394 円 かんけい丸 嬉野温泉名物  温泉湯豆腐(3~5名様分) 2,100 円 豆腐の佐嘉平川屋 本家松浦酒造場のその他の銘柄はこちらからごらんいただけます。 全国の鍋料理を紹介しています。ぜひ、ごらんください。 楽天ブログランキング いろんなブログがご覧いただけます。   いろいろなぐい呑みを紹介しています。ぜひ、ごらんください。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る