“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2018/02/12(月)19:52

《究極の気軽》祇園ろはん@京都市

大久保一彦の二つ星西日本(233)

《究極の気軽》祇園ろはん@京都市  “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、南山城村の野草ワークショップから、金沢に向かう道すがら、コンサルネタ探しに、京都でストップオーバーしてみます。  今日は、食通の宮子さんお勧めの『祇園ろはん』です。宮子さんのfacebookの画像が美味しそうで、どんな味わいか、体験してみます。  店は京阪電車の四条駅の7番出口からほど近いところにあります。場所としては、結構、いい場所にあると思いますが、知らないと通り過ぎますね。  まずは、蛍烏賊烏賊の黄身酢和えからスタートです。 黄身酢がとても良く、蛍烏賊のわたの美味しさを引き立ています。 続いて、色々盛り合わせた、お造り。 活〆の明石の真鯛、辛子を添えた藁焼きの鰹、琵琶鱒、敦賀の障泥烏賊は、伊勢炙った穴子、アコウ。 厚く切りつけた活〆の明石の真鯛、噛みしめると旨みが広がります。 蛍烏賊燻製 こちらも燻製の加減がとても良く、やはりわたの濃厚さを引き立て、なんて言うかな、チーズのような味わいですね。美味しい。 京都の筍木の芽和え 今年初めての京都の筍、和えた木の芽の味噌がとても、とても、美味しいです。 鱈子の粕漬け 本日、出色の一品。クリーミーな酒粕に鱈子が合うのなんのって。う、うまい! 自家製唐墨 ソフトで美味しい。酒が進みます。 ぐじの若狭焼き ガラを若狭汁にしていただけます。 大きぐじだったからか、焼き上げが早いからか鱗があたたったし、鱗が立っていたと、とても人が良さそうな親父さん(大将ではない)に。 次回もまた、注文します。 牛しぐれ煮コロッケ これが、鯖サンドと並ぶ名物。 針生姜、牛丼しぐれ煮、ジャガイモの層。 芋を外側にするのって難しそう。 これも出色の一品。 最後に一保堂のほうじ茶を飲みながら・・ 名物の鯖サンドをば・・ 〆鯖のクラブハウスサンド。 スライスした沢庵のテクスチャのアクセント。 これはこれで美味しい。 料理がとても美味しかった。野芹のすき焼きも食べたかったです。 そして、とても勉強になりました。都心型の蕎麦屋のあての料理のヒントになりました。 また、勉強に来たいと思いました。 気軽にふらっと入ることを狙っている店ですが、人気が出てきていますので、コアタイムはご予約くださいね。 祇園ろはん 京都府京都市東山区大和大路通四条上ル廿一軒町232 1F 電話 075-533-7665

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る