kororin日記

2023/11/10(金)11:51

雨の朝、組み紐

手芸・工作など(487)

昨日、母の洗濯物を引き取りに行ったら、 夜中に自分で紙おむつを下げてしまっていたらしく、 洗い物の中に、毛布が入っていました。(毛布は、母が寒がりなので持っていっていた) それで、帰ってきてからすぐに洗濯して、濡れ縁のところの物干しに干していました。 旦那が帰ってきて、天気予報の話になり、ちょっと確認したら、​夜から雨​。 毛布を干したままだったのを思い出して、暗い中、取り込みに行きました。 セーフ!! ほとんど乾いていたけれど、階段の上の手すりにもう一度干しました。 1階の洗濯機は、母の物を洗う専用にしていますから、 怪しい洗濯物も、みんなの分とは分けて洗えるので、便利です。 渇いてから、除菌・消臭のファブリーズをシューッとしました。 さて、朝になって玄関を開けると、けっこうな雨。 傘をさして、庭の点検をしました。 まずは、道路 風がなかったからでしょうか、見えるところには落ち葉無し!! この写真の右側の植え込みに、昨日植えておいたノースポール 雨のおかげで、元気です。 真ん中の花壇に、ノースポールのこぼれ種の芽がたくさん出てくるので、 それを土ごとスコップですくい取って、別の場所に植えます。 これは、赤の秋明菊が枯れてできた隙間。 枯れたミヤマキリシマは、 ひょっとしたら、そのうちひこばえが出るかも、と残してあったもの。 (もう、無理っぽい) 紫陽花アリランの下の草取りをしていた時に見つけた秋明菊の芽を、 スコップで掘り出して、広いところに植えましたが、これも元気そう。 ​これで、生き残りの赤の秋明菊が2か所になりました。 そして、バラ。 昨日はもっと黄色の部分が広かったですね。 雨でびしょびしょです。 では、ここ数日作っているもの。 昨年、いつも何かあげているお礼にと、頂いていた眼鏡ストラップ。 つけたり外したりする老眼鏡に、使うようですね。 でも、私は今のところ老眼鏡がいらないし、 実は、この色、あまり好きではない。 頂いた時には、ものすごーくお礼を言って「使いますねー。」 とか言ったけど、使う気にならないです。 旦那も次男坊も、眼鏡はかけっぱなしだから使わないし、 長男は、眼鏡を使ったことがありません。 以前、コンタクトや眼鏡を使っていた娘は、レーシック手術を受けたので、 もう、眼鏡は使わないし・・・ 私が使うなら、こんな色がいいな、という組み合わせにして、作りました。 こうして、拡大してみると、やっばり、100均の糸は安っぽいですね。 頂き物は、絹糸みたいです。艶々。 組み紐は、作るのに、ものすごーく(数日)時間がかかるので、 ​なんちゃって組み紐​を作ってみました。 あまりにも安っぽかったので、金糸入り、銀糸入りも作ってみましたよ。 留め具をつけたら、眼鏡ストラップになる長さに作りました。 一応、眼鏡ストラップに作っておいて、 いらないときは、留め具を外してなんかの紐に使えるようにしておこうかな。 これは、一本編むのに、30分くらいだから、簡単です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る