kororin日記

2024/09/12(木)12:51

こぎん刺し、母の着物を。

手芸・工作など(503)

試作していた「大島紬の龍郷柄風」のこぎん刺しができたので、 ひとまず、アップしますね。 これは、試作なので、次は、大きさを変えたり、もう少し広くしたりしてみます。 白い花のパーツを小さくして、ソテツ柄の部分を長方形にして、 どんどんつなげていこうかな? 最近作ったこぎん刺しは、こんな感じ。 そうそう、薄茶色の四角の布は、だいぶ前にコースター用に切っていた物でした。 でも、コースターって、真ん中に湯呑やコップをのせるから、 真ん中に柄が合っても、見えないんですよね。 刺すなら、ぐるっと外側に、かな? 昨日は思い立って、​母の着物​のうちから、二枚、箪笥から持ってきました。 一つは、この柄。 着物から袖だけ外して、そのままパソコンカバーに使ってみましたよ。 素材とか、よくわからないけれど、絹かも。 生地そのものを、ハサミで切るのは、なんかイヤ(もったいない)なので、 まずは、​糸を全部切り離し、バラバラに​しました。 和裁をやったことがないので、着物がどのように縫われているのかわかりません。 でも、とにかく、糸を切れば、元の生地に戻るはず。 単衣の着物だったので、割と楽だったけど、それでも2時間くらいかかりましたよ。 ぐしゃっとおいても、ちっとも皴になりません。 取り外したそでは、そのまま使うことにして、残りの生地は何に使いましょうか。 もう1枚、似たような手触りの着物を取ってきていました。 外の光が当たる場所で、パチリ。 なんか、いい感じの緑色です。 この模様は、縦横の糸が絣模様みたいになっていて、できていますね。 こちらは、まだほどいていませんが、これも使いやすい生地かもしれません。 ひょっとして、絹だったとしたら、洗濯機で洗うわけにはいかないでしょうから、 おしゃれ着洗いの洗剤で、丁寧に押し洗いした方が良いでしょう。 他の着物は、踊りの会に着ていくような物とか、余所行きみたいな柄がほとんどなので、 ちょっと小物に使うのは、気が引ける。 私自身の着物もあるけれど、これまた、思い入れがあるから、とても無理。 ほどくのもできません。 孫もまだいないからね、 思い入れのない母の着物のうち、なんか使えそうな物を少しずつ使っていきたいです。 最後に、昨日の晩ご飯ね。 ​ ​水餃子は、とっても美味しかったです。 さて、今から、こぎん刺しの続きに取り掛かりましょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る