2988332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/09/11
XML
テーマ:家庭菜園(57647)
カテゴリ:野菜や果樹育て

      今日は曇り空で、畑の作業をするのにピッタリの天気だったので
      ミニ菜園の半分を占めていたカボチャを収穫したり
      大根や二十日大根の種をまいたりしました。

 
      カボチャは場所を取るので以前は隣の空き地にツルを伸ばさせて貰っていたのですが
      コンクリートで境界を作ってからそれも出来なくなり
      カボチャを作るのはあきらめていたのですが・・・


種をまかないのに、ジャガイモの間にカボチャの芽が出ていたのです!!


↓ 種が ガッツリ葉をくわえてますね。タダ   得した
11.05.22 カボチャの芽s.jpg
                                    5/22

冬の間埋めた残菜から芽が出たようです。


最初はジャガイモの間で窮屈そうでしたが、
ジャガイモを収穫したら ぐんぐん勢力を伸ばして、
菜園の半分くらいをカボチャが占めるようになりました。

8.2 広がった葉s.jpg
                                             8/2


土が跳ねて汚れていますが、これは雌花。 貴重です。

7.30 かぼちゃのメスs.jpg


↓これは雄花。 花の下に膨らみがないですね。

8.10 カボチャs.jpg
                      花は枯れて、実がだいぶ大きくなりました。


雌花を増やす剪定の仕方とかあるようですが、私は放任主義でカボチャ任せ。

それでも、一個の芽から小さいながらも6個も収穫できました。

6個収穫s.jpg

種類は多分九重栗カボチャ。

(果皮は白色系で、果肉は濃黄色。極粉質でホクホク感が強く食感、食味共に良い品種です。)


早速切ってみました。 固いカボチャです!!

カボチャの水分s.jpg

水分は、全部カボチャから浸みでたもの。

いかにも美味しそうですが、本当は採りたては美味しくないんです。


カボチャは追熟が大事で

風通しの良い所で2週間~1ヶ月保管してからが食べ頃なんですよ。


今日は、ちょっとお砂糖を多めに煮付けましたスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/09/13 05:49:38 AM
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.