623246 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆりんいたりあ日記

ゆりんいたりあ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

リンク紹介 Links

陽子の刺繍Il ricamo di Yoko

古美術工房L'officina delle arti antiche

いとい新聞Il giornale Itoi

ユリ風ローマ案内

ユリローマガイド

インスタではyurinrome

↑私、ゆりんいたりあのコンタクトは、上記のサイトからお願いします。

Favorite Blog

もやしの上手な炒め方 New! 釈迦楽さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Profile

ゆりんいたりあ

ゆりんいたりあ

2012.02.06
XML
カテゴリ:ガーデニング
この寒さで、椰子の木にとりついていたpunteruolo rosso
赤かぶと虫の種類で、何年か前からイタリアの椰子の木を
食い尽くしている虫は、繁殖をやめたらしい。

この赤かぶと虫に取り付かれたら、どうしよう
もないと言っていた家人に耳をかさず、植木屋や、農薬を
売る店に、何とか手段がないかと聞きに回った私の甲斐が
あったというものだ。

食いつかれていると、分かったら、まず最初にこの虫を
退治する有毒の農薬をかけるのが、いいらしい。
冬だから、夏と違って、繁殖が遅かったのも良かったのかも
知れない。

この大寒波が終わったら、大丈夫と思っても
毒薬を1ヶ月に一度はかけたほうがいいそうだ。
無事なそのほかの椰子の木にもかける必要があるという。

イタリアから椰子の木がなくならないように。
何とかこの赤かぶと虫に勝ちたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.06 22:09:14
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.