622127 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆりんいたりあ日記

ゆりんいたりあ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

リンク紹介 Links

陽子の刺繍Il ricamo di Yoko

古美術工房L'officina delle arti antiche

いとい新聞Il giornale Itoi

ユリ風ローマ案内

ユリローマガイド

インスタではyurinrome

↑私、ゆりんいたりあのコンタクトは、上記のサイトからお願いします。

Favorite Blog

早くも『アンチヒー… New! 釈迦楽さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Profile

ゆりんいたりあ

ゆりんいたりあ

2024.03.30
XML
カテゴリ:マイ フレンズ
毎年冬物を仕舞始めると寒さが戻る。
今年も例年同様だった。
仕舞かけた冬物は半分そのままにして、お天気もまだ
いまひとつだから様子をみよう。

さて、かなり忙しめの3月だったが、合間にしばらく
会えなかった友人と展覧会に行くことができたり、
おしゃべりしたりできて良かった。

展覧会のひとつは、終了直前の、ヘルムート ニュウトン展。
アラ パチスでやっていたので、しばらく寄らなかった
アウグストス帝霊廟跡の工事をちらりと見たりした。
ブルガリがスポンサーで、2026年オープンらしい。

ヘルムート ニュウトンは、アメリカ人かと思っていたら
ドイツ生まれのユダヤ人だった。幼い頃に大変な思いを
したようで、実はセルフ メイド マンだったのね。

一緒に行った友人は中国語を話すイタリア人のM。ローマ
の高級ブテイックにお勤めしながら、ヨガの先生を目指し、
さまざまなホビーがあって、非常にエネルギッシュ。

もうひとつ、とっても良かった展覧会は、メルラーナ館で
やっているアントニオ ドンギ展。
彼は、スクオラ ロマーナになる1900年代初めの画家で、
ちょっとバルトウスを彷彿させる画風だが、風景画はもっと
静かな感じで、今回感動ものだった。
一緒に行ったのは、もと高校の先生のBだが、彼女の勉強
ぶり、また博識にはいつも感心する。
今回もヴィンスコンテイの映画からマリオ プラツの本など
いろいろ教えてもらった。

昨日お昼ご飯を一緒にしたのは、先日ケンブリッジから帰って
きた研究家のL。
なんとローマ旧市街のど真ん中に住んでいる。
何を研究しているかというと、国際関係。
今回はお互い図書館から抜けて、ユダヤ人街での軽いランチ。
ユダヤ風のアーテイチョークにフォカッチャ、デザート。

こうして私の3月は終わりそうだ。
お天気が不順だったせいか、風邪も花粉症も大変だったが、
今回復中。季節の変わり目、皆様もお大事に。

そうそう、日曜日は復活祭です。
ブオナ パスクワ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.30 01:51:05
コメント(0) | コメントを書く
[マイ フレンズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.